※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもにイライラして怒る前に感情をコントロールしたいです。経験者のアドバイスを聞きたいです。

子どもの行動言動にイライラした時、どうしても自分の感情をコントロールしきれずに、汚い言葉を使って怒ってしまう時があります。
いつも怒った後しばらくしてから「さっきはごめんね」と言うのですが、
やはり怒ってしまう前にしっかりコントロールできるようになりたいと思っています。
なかなか難しくていつも後から後悔してばかりです。。

自分で感情をコントロールできるようになった方、
何か常に念頭に置いている言葉や意識していることなどありますか?
特に3,4歳のお子さまをお持ちの方や基本ワンオペでパパの家事育児参加が少ない家庭の方、どうでしょうか?

コメント

ママリ

私も無理です😭
ですが、疲れを貯めないようにする、時間に余裕を持つを意識してます。
ダメな時は自分を甘やかすためにYouTubeなど長時間OKにしたり、出前やお弁当を買う等します。
あと、イライラしてる時は出来るだけトイレなどに離れます。
怒るのを押さえるのは無理ですが、待ってとだけ言って無視してトイレなどに籠ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒ってしまうのは平日の夜が圧倒的に多いので、
    今日疲れているなと感じた日は、お弁当やお惣菜に頼ろうと思います!
    そして物理的な距離を取るのはやはり大事なのですね、
    イライラしたら一人になるを意識したいと思います!
    ありがとうございます🍀

    • 7月23日
すず

頭でイライラしない
イライラしない
って唱えてます笑
意外とこれを自分の中で
繰り返すことで
意識がそっちにいくので
落ち着くときがあります!
あとは、子どもが
できるようになったことを
たくさん思い出すように
しています!
下の子がうちもいるんですが
産まれたばかりのころは
こんなことして
くれなかったのに
こんなこともできるように
なったとか
下の子のことしてて
手が離せない時に
前までは私がやってあげてた
ことを自分でするように
なったとか
プラスのことを考えるように
しています😊💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね、とても参考になります!
    私も一旦落ち着くために意識を違う方向に向けるようにしたいと思います!
    下の子をお世話しながら上の子を振り返る、これはぜひ取り入れたいと思いました◎
    ありがとうございます🍀

    • 7月23日
にゃおん

私はイライラした時は大人の自分でさえこんなにイライラして感情コントロールするの難しくなるのにたった4歳の子がわがまま言うのも感情的になるのも仕方ない!
大人だって出来ないことをこの世に生まれてたった4年の子にできるわけない!って常日頃自分に言い聞かせるようにしてから穏やかに接してあげれるようになりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当その通りですね、まだ生まれて4年ですもんね。
    イライラした時や怒った後だけじゃなく、常日頃から意識することが重要ですね!
    さっそく今日から毎日言い聞かせていこうと思います◎
    ありがとうございます🍀

    • 7月23日
あき

イライラしますよね‥私もこどもが癇癪もちで、こっちもヒートアップし、ひどい言葉たくさん言ってしまいます。その後謝ったりもできてません。
こんな自分が嫌で、カウンセリングにいきましたが、物理的に離れるしかないみたいです。
育児してたら、なかなか離れられないですが、別の部屋にいく、トイレにいく それだけは意識してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カウンセリングに行かれたのですね、私も行こうか悩んだりします。
    うちも癇癪すごい時ありまして、部屋を出て行くとさらに激しく泣き叫んでどうしようもない時があります💦
    それでも離れるってことが大事なのですね!
    物理的な距離を取ること、意識したいと思います。
    ありがとうございます🍀

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

同じです😭めっちゃわかります、、
アドバイスとかじゃなくて申し訳ないのですが、無理な時はとにかく無視したりイヤホンしたりして平常心を保とうとしてます、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちをわかってくださって嬉しいです!
    子どもの泣き声や大きい音が苦手でさらにイライラしちゃうので、イヤホンはありだなと思いました!
    お互いがんばりましょう😭✊
    ありがとうございます🍀

    • 7月23日