※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休延長手続きで困っています。保育所入所状況証明書が必要だが、保育園に申し込んでおらず期限を過ぎてしまったため、手続きができない可能性があります。育休延長の申請が厳しくなっているとの情報もあり、同様の経験がある方のアドバイスを求めています。

【育休延長の手続きで困っています】


初めまして。
今現在一歳七ヶ月の息子が居ます。
育休中で一歳六ヶ月を過ぎ、
育休延長手続き中なのですが
ハローワークから提出した書類だと手続きができないと言われ
困っています。


提出した書類ですが
本来ならば不承諾通知だと思いますが
『保育所入所状況証明書』という
◯月◯日時点で入所の空きがありません
という内容の書類です。
一歳の時の延長もこの書類で手続きをしていて
無事完了しています。

なので私は一度も保育園の申し込みをした事がなく
育休延長をしています。

この書類になってしまった理由としては
保育園申し込みの時期を過ぎてしまい
この書類ではないと期限内に用意出来なかった為です。


会社の方も色々調べてくれて週明けに
市役所へ相談してみますと言ってくれたのですが
延長出来ない可能性もあるので心配です。

調べたら今年度から育休延長の申請が厳しくなっていると
言ってる方がいました。
先程も書きましたが私は保育園の申し込みをしておらず
待機児童にもなっていないので育休延長は
難しいでしょうか…

今年度育休延長した方で同じような書類で
申請が通った方が居れば教えて下さいm(__)m
宜しくお願いします。

コメント

ゆず

育休延長しましたが、書類不要でした。会社に育児したい為と理由を記載して取得希望期間を書いた紙を出して手続き完了しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    育休延長とは休みの期間のお話でしょうか?
    もしかしたら私が言葉足らずの説明だったのかもしれません💦
    私は手当の申請の件です😔

    • 7月21日
はじめてのママリ

私の自治体では一度保育園の申し込みすると自分で取り下げしない限りはその年度中は有効になりますが、トピ主さんの自治体はどうでしょうか??
申し込みした月しか選考対象
ではないということであれば、1歳半の時点では申し込みしてないことになるので、育休手当の延長は不可なのかなと思いました。

私も育休延長しましたが、書類の内容自体はほぼ同様で空きがない旨が記載されていました。ただ、入所希望だが空きがないの内容が記載されているため、延長できました。
空きがありませんだけだと、入所希望がどうかが不明で、自治体に空きがないとしか読み取れないかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    本文にも書きましたが書類上保育園の申し込みをした事ないです。
    私が市役所からもらった書類は◯月◯日現在空きがありませんという証明書になり前回はそれでOKだったのに今回は駄目で困っています。
    入所希望かどうかの証明が難しそうです💦

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一度も申し込みしたことないのであれば、1歳の時点でも厚生労働省の規定する育休手当の延長に該当しないので、ハローワークの言い分も通りますし、極論遡っての支給停止もあり得るかもしれません
    💦
    とはいえ自治体に空きがないと申し込みする出来ないのであれば、それは自治体の落ち度だなと思いますので、自治体に相談なのかなと思いました。
    空きがないと保育園の入所申し込みすら受理しないって聞いたことないのですが、そこは確実なんですよね?
    4月でまとめて申し込み受付とか申し込み方法が特殊??とかではなく。。

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    空きがないから保育園の入所申し込みが出来ないわけではありませんよ!
    一歳の時は12月中旬生まれなので12月1日入園の申し込みをしに11月中旬に行ったらもう申し込みが終了になっており市役所の方にこの紙でも会社によっては延長手続き出来ますよと言われ会社に確認してOKだったので提出しました!
    市役所の方も仰ってたので有り得ない話だとは思わなかったんです💦

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ビミョーですね💦
    申し込みしたことないのは、1歳時点で申し込み期限に間に合わなくて、申し込みできなかったってことですよね💦
    市役所の人の勘違いなのか、説明不足かは不明ですが、1歳の時点でも育休手当延長基準は満たしていなかったけど、たまたま延長できてしまったのではないかと思われます。。
    その前提ですと、やはり1歳半の育休手当の再審査の申し込みがない=申し込み希望ではないから手当延長不可はある意味妥当かもです💦
    ハローワークに前もこの書類で延長したでおしきるか、自治体に前はこの書類で延長できると言われたから申し込みしなかった、保育園申し込み希望だったので、遡ってそれを証明できる書面を出して欲しい、のどちらかが落としどころかなと思います💦

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    なんかますます不安になってきました…
    違反な事をしてる的な事ですよね…
    鵜呑みにせずにしっかり調べれば良かったです😔
    とりあえず市役所へ相談してみて駄目だったら諦めます💦

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一見同じようなことなのに、育休手当延長はハローワーク判断、育休延長は会社判断でそれぞれ延長基準も違いますし、関連する保育園不承諾通知の発行は自治体で発行基準やそもそもの保育園の申し込み方法が異なるのでややこしいですよね💦
    結果はどうあれトピ主さんの納得いく回答が各所から得られますように🙇‍♀️

    • 7月22日
あちゅぴよ🐣

私の住んでいるところでは延長できませんね💦

育休延長の条件としては、復帰を前提に保育園に申し込む→入れずに待機となる→保留通知を貰って提出

の流れでした。

1歳の時はできた旨を伝えてみてはどうですか?
同じ書類で1歳半で出来ないのはおかしいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊

    普通の流れだとそうですよね。
    一歳の時は期限が過ぎてしまい市役所の方のアドバイスで書類を頂いて今回もそれでいいのかと思いあまり調べずに行動してしまいました💦

    一歳の時は出来て一歳半は出来ないという点はおかしいのでハローワークへ問い合わせが良さそうですね😔

    • 7月21日
ママリ

保育園に申し込みしてないのに育休延長できるんですか😳?
育休延長って色んな理由で延長できると思うのですが、
主さんの場合は『保育園が落ちたから。保育園に入りたいけど入れないから』延長するんですよね🤔?
それなら入りたい意思を証明するために保育園への申請は必須だと思うのですが😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    期限が過ぎていたので市役所にて相談をし保育園へ入れない証明書になりこれで申請可能と言われました💦
    確かにその時駄目な場合もあると言われ会社に確認してそれで大丈夫だったんです😔
    なので書類上は入りたい意思を証明する事が出来ず困ってます…

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    上の方のコメントも拝見させて頂きましたが、1歳の時は特例だったのではないでしょうか?😢💦

    ママ友も育休中ですが、保育園の申請をする期限が過ぎて申請でぎずじまいで育休手当ては延長してもらえなかったと言ってました💦

    ハローワークや市役所に再度ご相談に行かれるのをお勧めしますが、なかなか難しいかなぁと思います😢💦

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    調べれば調べる程延長は難しそうでね💦
    家計に大打撃ですが自分の甘さからですので受け入れるしかなさそうです😇

    • 7月21日
ちゃい

育休は職場がOKなら延長できるかと思いますよ💭

手当に関しては、ハロワの判断ですね💦うちの職場では産休育休の手続きをまとめた冊子があるのですが、その中に「保育園の空きがないから申請しなかった、認可ではなく認可外に申請し入れなかった、誕生日以降の入園希望日で申請した」は手当延長不可と明記されています👀
なので、他に延長できる理由がなく、保育園申請せずとも手当受給期間を延長できたというのがレア中のレアケースかなと思います…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    ハローワークの判断次第ですかね…
    書類上何も証明できる物がなく詰んでいます💦
    一歳の時の申請は会社に確認しOKをもらえたので完全に油断していました😔

    • 7月21日
  • ちゃい

    ちゃい

    先日書類の件で私の職場があるハロワに問い合わせた際、手当延長に必要な情報は「誕生日、入園希望日、保育園申請日」と言われました🤔
    この情報が不承諾通知書だけでは欠けている場合、申請書のコピー等証明できるものも必要と言われたので見解統一されたのかもしれませんね💦数年前ですが上の子の時は申請書コピーなんて話は全くなかったので…🫨

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    会社の方がハローワークより市役所の方が柔軟に対応してくれると言っていて
    「誕生日、入園希望日、保育園申請日」のどれかが欠けていてそれを証明できるものが発行できるか交渉するのかもしれません!
    不承諾書が必ず必要ではないという事になるのですこーしだけ希望が持てました🥹
    期待せずにドキドキしながら待ってみます🫡

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

〇の日付は1歳半過ぎてたらダメでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    日付は過ぎていないの大丈夫だと思います😔

    • 7月21日
ママ

手当の場合ハローワーク的ルールは所定の月に入園できなかった場合ってたぶん記載があるので申し込みしていなかったら手当の延長は無理な気します。

会社の休み自体は大丈夫だと思うので手当なしで2歳までって感じになってしまうかなとは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    ルール的には無理そうですよね…
    一歳の時は申請が通ったのでその辺また詳しく調べて会社の方と相談していきます!

    • 7月22日
Iku

育休延長には保育園の入所手続き→入園できなかった(定員超のため等の理由)結果証明書をハロワに提出が必須だと思っていました。

社内では証明書がなくても延長できても(社内のルールで)、延長して育休給付をもらうにあたっては証明書がいるかと😗

ちなみに私自身、仕事で社労士事務所で産休育休の手続きなどしてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    私が提出した保育所入所状況証明書は入所の空きがありませんと言う証明書なので入園できなかった理由になると事で提出しています!
    本来ならば不合格通知の提出だと思いますが前回はその紙でOKだったんですけどね😔

    • 7月22日
かすみ

私のところでは、まだ入りたくない、育休延長したい等の希望がある際は保育園入所希望の用紙に育休延長希望というところにチェックすると保育園入れませんでしたという書類がもらえると役場の方が言っていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    普通の保育園申し込みの手続きはそうなるようですね!

    • 7月22日