※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひいらぎくん
子育て・グッズ

療育外来に通う子供についての知識が不足しており、夫との意見の違いで悩んでいます。息子が療育の時間に泣いてしまうことに戸惑いを感じており、他の方の意見を聞きたいと思っています。

月に一度市がやっている療育の外来に親子で行っています。実際の療育の受給者証を取る前の繋ぎの家庭や療育に通うのを迷いのある家庭が通う感じです。
この度2回目てした。
療育の知識があまりなく教えていただきたいです。

うちの子は1歳半で落ち着き✕
発語まんまのみ、親がいなくても◯、何かに集中してると呼んでも反応なし
他にもあげるとありますが、これらを不安に思い市の発達相談を受けて、この今の流れになりました。
私自身はすぐに受給者証をもらって療育にかよいたいのですが夫はまだ認めたくないようで1歳半検診で問題があれば診断うけて本格的に療育に通うようにしたいと言ってます、、、

1時間内で遊びと知育のメリハリを付けて、切り替え上手になるよう促すような感じなのですが、知育の時間になると、泣こうが喚こうが強制的に先生に押さえつけられ見てられなくなりました😩💦

息子は単にただ遊びに行ってる感覚です、、
自由に動き回れない、椅子に座れといきなり言われる
そりゃあ怒るわなと😵‍💫💦
私の考えが甘いのでしょうか?
うちの所は違うよ!
いやいや療育とはこういうもの!こうやって成長する!
色々なご意見聞きたいです🙇‍♀💦

コメント

はじめてのママリ🔰

強制的に押さえつけられるなんて、されたことないです💦

ちょっとでも座れたら、出来たねー!ってたくさん褒めてもらって、少しずつ座る時間を延ばしていく感じでした。

  • ひいらぎくん

    ひいらぎくん

    コメントありがとうございます🙇‍♀

    やはり強制的なのはおかしいですよね、、💦

    行くのが気が引けてしまったので来月はお休みしようと思っています。🥹💦

    他の施設にも見学行ってみようと思います!

    • 7月22日
あおまま

去年から療育通いはじめて1年くらい経ちます!4歳から通いはじめました。
4箇所ほど通ってみてますが、押さえつけられることはないです。
小部屋?に鍵かけられて無理やり母子分離されて泣き喚いて家でも保育園でも荒れて大変だったことはありました。
いきたくないと泣いてましたが今では楽しく通えてます。

それぞれ共通で言ってくださるのは、子供が興味あることで座ってもらって、徐々に座る時間を長くしてく。
興味あることから療育に繋げて楽しく通えるようにすると言ってくださってました。

押さえつけられると嫌になってもっとやりたくないって反発しそうですね🤔
月に一度だと慣れるのも時間がかかりそうだなとも思います。

認めたくないかもしれないですが早めに診断受けて本格的に療育通ったほうがお子さんの為になると思います。旦那様の説得は難しそうですか?
療育もいろんな教室があるので、お子さんに合う療育を探してあげて楽しく療育できるほうがいいと思います😊

  • ひいらぎくん

    ひいらぎくん

    コメントありがとうございます🙇‍♀
    間違えて下に返信してしまいました🫣
    長くなりましたがよろしくお願いします。

    • 7月22日
ひいらぎくん

コメントありがとうございます🙇‍♀

やはりそうですよね😵‍💫

今行っている療育の先生にも1ヶ月に1度で何か変わることは無いけど、自宅での遊び方、接し方について一緒に考えて行きましょうねと言われ、1回200円なので試しに6月から行き始めましたが、今月の件で行くのが気が引けてしまいました😩

市の管轄で相談窓口の委託をされてるのがここの施設で心理士さん?に
お母さん結局どうされます?
このまま外来で様子見します?療育に繋げます?と言われ、何だか早く療育行った方が良いんじゃない?と言われてるようでその旨を主人にも話したら、俺が一度連れて行こう?様子見を見てみたいと言われて、夫婦で一緒に行っても良いか聞いたら、大人の男性が怖い子もいるのでと断られました💦

ああ何だかここは私達には合わないねとなり、1歳半検診が9月なのでそこからまた考えようとなりました😌

それまでに見学行ってみようと思います💪