※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

札幌在住の女性が、子供の高額な保育料に悩み、家計が厳しい状況です。産休・育休に入るとますます厳しくなるため、子供を退園させるか迷っています。皆さんの意見を聞きたいです。

札幌に住んでいます。
うちの子の保育料が45000円ほどなのですが高い方ですか?
わたしは旦那の給料がいくらなのか知らないのですが、毎月生活費で21万程貰っています。
自分の給料は月8万~9万程なので保育料払ったらもうカツカツです。
旦那は車のローンがあるのでそれが払い終わったらもう少し多く入れてくれるみたいなのですが
このまま産休・育休に入ったら余計生活が厳しくなるので1度子供を退園させようか悩んでいます。

みなさんどう思いますか?

コメント

みー

21万で家賃や光熱費食費等全てを
やりくりしてる感じですかね🤔?

未満児で認可保育園なら料金は
そんなものだと思います😭😭😭

1度退園するのは勿体ない気がします😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大体そうですね!
    21万+わたしの給料の余ったお金4万ほどで全てやりくりしてます💦
    やはり退園勿体ないですかー!!
    もっと働くか旦那からもっともらうかですね💦

    • 7月21日
てんまま

高いほうではないと思いますーっ収入に見合っていると思います。

産休育休で退園して、自宅保育するのは大変そうですし、
次保育園入れたいとき受かりますかね…?
月手取り8-9万円とのことですが
もう少し稼ぐことは難しいのでしょうか…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね💦
    一応今週4で働いていて来月からシフトを週5に増やしてはいるのですがそれにしても産休中カツカツだよなぁと思っています、、、
    今は休憩無しの5.5時間なので産休入るまでは頑張って時間も増やした方が良いですかね💦

    • 7月21日
  • てんまま

    てんまま

    雇用保険入っていて、育休もらえるなら絶対もらったほうがいいと思います!

    保育園じゃなくてこども園か幼稚園だったら満3歳児で保育料無償なはずです。
    なので産休終了後早急にお得に働くなら、
    上の子幼稚園転園、下の子保育園で
    3歳児と第二子で、保育料ほぼかからないはずですよー(^^)
    今我が家は上の子幼稚園5000円、下の子小規模で保育短時間ですが、預り使っても4000円です(^^)

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!めっちゃお得で賢い選択ですね💦
    てことは今うちが通ってるのがこども園だからそのまま通わせておいて下の子も入れるってのが1番いいですかね!?

    • 7月21日
  • てんまま

    てんまま

    こども園あまり詳しくないのですが
    満3で無償化ですかね…?
    そうじゃなくても、遅くても年少クラスで無償化なはずですし、在籍しておけば下の子入れやすくなると思います!

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    満3歳ではなく年少クラスからです💦
    よし、1年程耐えればまた仕事復帰できるし産休・育休中に退園させずになんとか乗り越えられる方向で検討してみます!!

    • 7月21日
  • てんまま

    てんまま

    こども園は年少からなんですね!!
    でも確実に下の子もいれれると思えば、①年保育料かかっても耐えられそうですよね!!
    とにかく仕事無理せず、今は御身体大事にしてくださいー♪

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

階層をみるとそこまで高いのではないと思います🤔ただ私は他の自治体に住んでいてMAX5.8万なので札幌が高く(それでももっと高いところは高いと思いますが…)感じました💦我が家だと多分その市民税だと2万位です。
一度退園させてもその後2人同時に入園できるなら良いと思います。私なら金銭的にきついなら上の子は満3歳になったらこども園などの1号認定に入れて、下の子はできれば同じ園に入園、上の子は復帰の時に2号または新2号に変更するとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!!ご親切に考えてくれてありがとうございます!
    そうですね、園を選ばなければ2人同時に入園できると考えていたんですがそれもちょっと甘いかも、、保健センターの方にも相談して決めるつもりですがもうちょっと働いて収入増やす方向で考えようかなーと思います…🤔

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし今階層ギリギリだとしたら収入を増やすと階層が上がる可能性もありますね💦1階層上がると月1万上がります。ですが2歳児クラスの9月から3月までなので何とか耐えられるかな…
    あとは保育料は今年9月からも変わるのでそこで安くなるなら良いですが旦那さんの収入も分からないとなると決定通知も見たことはないと思うので予想できないですね😅

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おー、月1万円も変わってしまったら厳しいですがなんとかやってくしかないですね💦
    ちょっとわたし自身あたまがよくないので(´・_・`)旦那の収入把握した上で保健センターに相談しに行こうかしら🙆‍♀️

    • 7月21日