※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さみ32
子育て・グッズ

離乳食用のお鍋はいくつ必要でしょうか?お粥用、ゆでる、蒸す用、スープ用など、それぞれあったほうが良いですか?皆さんはどのようなお鍋をお使いですか?電子レンジでお粥を作ったり、蒸したりできる器具もあるようですが、プラスチック製などは避けたいです。

離乳食用のお鍋はいくつ必要ですか?
お粥用、ゆでる、蒸す用、スープ用など、それぞれあったほうが良いのでしょうか❔
電子レンジでお粥を作ったり、蒸したり出来る器具もあるようですが、できればプラスチック製などは使いたくないもので😅
皆さんはどのようなお鍋をお使いでしょうか?

コメント

mama✩

1つあればじゅうぶんです( *¯ ꒳¯*)
なんならお家にある小さいお鍋しか使ってないです!

  • さみ32

    さみ32

    小さなお鍋1つで行けるんですね☺なるほど~👀

    コメントありがとうございました🎵

    • 2月10日
deleted user

小さいお鍋が1つあるだけでも十分ですよ!
おかゆも鍋から作りたいのであれば、2つあると野菜などと同時進行で出来るので2つあってもいいかもしれないですね!
私はお粥は炊飯器で作ってます( ˙ᵕ˙ )

  • さみ32

    さみ32

    確かにお粥は炊飯器でもできますね😄
    でも、1合づつ炊いたとしても多すぎませんか❔

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    別にお米は1合からじゃないと炊けないわけじゃないので大丈夫ですよ!
    私が最初に10倍粥作ったときは、大さじ2(30ml)に水300mlでおかゆモードで炊きました(*ˊᵕˋ*)
    1週目にしては量が多かったので、大さじ1で作ってもいいと思います!

    • 2月10日
  • さみ32

    さみ32

    え!!
    そんな少量でも炊飯器で出来るんですね!知りませんでした~😲
    なんか、気が楽になりました😆
    ご丁寧にありがとうございました🌼

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ほぼ水じゃん!ってなりますが大丈夫です(笑)
    必ずおかゆモードで炊いてくださいね( ˙ᵕ˙ )
    普通に炊くと吹きこぼれるので!

    • 2月10日
deleted user

野菜は一緒に茹でて、種類別にすりつぶしor裏ごし、残った汁を野菜スープとして利用。
おかゆは炊飯器のおかゆモードで炊いてます。
初めは量も少なかったので小さな土鍋使ってました。
ひとつあれば大丈夫かな~と思います。

  • さみ32

    さみ32

    スープって残った汁で作れるんですね!それは良いですね😉
    では、とりあえずお鍋1つ準備してみます☺

    コメントありがとうございました🎵

    • 2月10日
スーさんスーさん

家にある普通の鍋です。
火を入れるので別に買わなくてもいいかなぁと。

お粥は初期はお粥クッカー、中期からは炊飯器です。
鍋で時間がかかるものは圧力鍋でやってます☺

  • さみ32

    さみ32

    普通のお鍋で良いんですね!
    圧力鍋も便利そうですね。
    後々、購入検討してみます😄
    コメントありがとうございました🎵

    • 2月10日