![ちゅけ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の食事リズムが整わず、朝の準備や夕飯作りに影響が出ている。早起きで改善できるか悩んでいます。
1歳1ヶ月食事のリズムが整いません。
私が朝起きるのが苦手なため上の子を送る一時間前に起きて上の子のご飯や身の回りの用意だけして保育園に送ります。
帰宅したから9時半頃下の子の朝ごはん、11時半頃朝寝?昼寝?に入り昼食は14時15時になります。
夕方は私が夕飯作っている頃に1時間くらい寝てます💦
そして夕飯19時から19時半の間。
夜お風呂も20時半頃の寝かしつけも21時から22時の間です😭
私がもう少し早く起きたら改善されるかな?
- ちゅけ☆(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![えむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えむ
うちももう食事のリズム整ってもいい頃なのにわたしのせいで全く食事の時間がバラバラで申し訳なく思っています😅
同じく朝起きるのが苦手で、幼稚園の支度ができるギリギリには起きますが上の子の支度しかする時間がなく、9時にバスに乗せた後下の子の食事の準備に取り掛かります。
昼食はそれこそバラバラで…出かけたりすると12時前後に食べさせられないことも多く、落ち着くタイミングを見計らうと14時頃になったりします💦
夕食もでかけているかどうかですが、18時心がけてはいますがどうしても遅めになります…。
寝かしつけは上の子を21時に寝かせるので一緒に寝かせられるときもあれば自分の支度が終わってなくて上の子だけ部屋に送って1人で寝かせ、下の子はわたしの寝る前の支度が終わるまで下で待ってることが多いです😰
わたしの努力次第だなと常日頃感じていますがその努力が難しいんですよね…
ちゅけ☆
悩みますよね💦
いつも明日から頑張ろう!ちゃんと朝起きて上の子と同じタイミングでしなきゃ!と思ってても出来なくて落ち込みます…。
今日も下の子がお昼寝3時間して昼ごはんしたの15時でした。
さすがに遅すぎですよね。😢
夜にダラダラずれ込んじゃうのが嫌なので改善していきたいです。