※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳9ヶ月の子供が発達の検査で問題が見つかり、発達障害の可能性に不安を感じています。専門家のテストを受けていない状況で、子供と向き合う方法や心構えについてアドバイスを求めています。

上の子が3歳児検診で、発達の検査に引っかかってしまいました。

もう3歳9ヶ月になるんですが、

・何も言わないと左右逆で靴を履くし
・後ろみて!と言いながら前を指差す
・青を黄色!って言ったり、
・恐竜の名前は色々覚えてるけど、トリケラトプスという恐竜の名前を言いながらティラノサウルス指差したり…

・単語は色々覚えてきているし文章にすることもできますが、基本的に意味を成してないし、会話も成立しません。今日何したのかという話をしていても「今日はプールした!宇宙で飛行機がピューってしてのび太くんがねんねしちゃったの!」みたいな感じです。(私は何回も聞いているうちに、ドラえもんの映画の話をしているんだなと分かるようになってきました)


テキトーかよwwwって最初の方は思っていましたが、だんだん不安になってきたところでのこの結果だったので正直落ち込んでいます。保育園に報告したら「あ〜やっぱそうなんだ」みたいな反応で余計グサッときました。。夫からもそんな気がしてたと言われて、、

まだ専門家のテストを受けていないのでグレーではあるのですが、発達障害ですかね。。


検診を受けてから、どうしても「あの時のあれが良くなかったかな」とか「弟への悪影響あるんじゃないかもしくは弟も発達障害だったりして。てか私がなんか障害とか鬱かも」とマイナスなことばかり考えてしまいます。

(まだわからないけど)発達障害の子どもとの向き合い方や親として何ができるのか、どういうメンタルでいたら良いのか、もしお詳しい方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをください…人よりも苦労するかもしれないけど、せめて楽しく生きてほしいです

コメント

ちー( ゚∀゚)ー*

これから先のことをかんがえると、まず発達検査ですね。
発達検査のまちってながいので、半年くらい待つこともあるので早めがいいです。

もし、それでひっかかったとしたら、療育の相談を役所でしましょう。
あと、来年度加配をつけてもらえるように園か役所で相談、基本役所ですね。


大変でしたね。うちもそうなんです(>_<)。
そんな気がしてて、でも、保育園いけてるし…とおもってたら、懇談で指示がとおらないといわれて、3歳児健診ひっかかり、発達検査でグレー…ショックでしばらく過呼吸でした。
ちなみに年少途中までは後ろ前逆で服には目印シールはってました。そういう子は年少ではおおいですけどね。
年中で間違いがなくなりました。うちは服のタグが左、で教えてるので、それを覚えたようで。

ユウキ

上の子が発達遅くて療育通ってます。確定診断はこの夏に発達外来を受けてもらうことになってますが、軽度の自閉、知的遅延の傾向があります。
うちは1歳頃からあきらかに身体発達が遅かったので、早くから覚悟していましたが、まず、専門機関につながることが大事かなと思います。

11ヶ月から医療機関でリハビリの先生についてもらい、2歳から療育通って療育の先生についてもらってるので、親の心理としては凄く楽です。困ったことがあればすぐに相談できますし。

まず、親の育て方ではないので、その点は悩まないでくださいね。あとは、弟さんへの影響ですが、うちはたしかに弟も少し独特ですが、お兄ちゃん見て育ってるので仕方ないのかなと思ってます💦でも気になるところがあれば、早めに相談、早めに療育!と思ってます😊

発達障害の人はわりとたくさんいますし、有名人でも発達障害の人はいます。発達障害でも定型児でも、周りの理解とサポートで良い人生をおくれるし、またはその逆で引きこもりや不登校など定型児でもそうなる子は多いです。
なにより大切なのは周りの理解とサポートと思います。

今はショックだと思いますが、一番の理解者でサポーターは両親です😊
あとは、苦手な事が多いと思うので、無理にさせようとしないということかな…必ずできることを信じて、のんびり構えてます😊

はじめてのママリ🔰

昔の私みたいだなーと思いコメントしました。
靴の左右は小学生でも間違えてたし、お茶碗とお箸のジェスチャーをしてやっと右と左がわかるようになったのは中学生くらいです💦(小学生の時の視力検査は指差してあっちこっちでやってて、中学生の時はそれが恥ずかしくて事前にどっちが右かとかジェスチャーで、確認してからやってた。小学生の時に回れ右とかは周りの動き見ながらやる。)
文字を書き始めた時期は人並みだったそうですが、鏡文字だったり、謎のアレンジを加えててよく訂正されてました。(低学年の時に書いた手紙は自分で読めません。)
今だに伝えたい気持ちがいっぱいになると話があちこち飛びます。(モラ気味旦那に何話してるのかわかんねーよ!ってよくキレられてます笑笑)
忘れ物も多く、学校の机の中はプリント類でぐちゃぐちゃ。
落ち着きがないし、よくお友だちともトラブってました。いじめられたこともあります。

たぶん、何かしらの発達障害などがあるのかな?と自分のことを思います。ただ、当時は面倒な子、だらしがない子、躾のなっていない子で済まされてましたが💦

そんな私ですが、いまは看護師をしています🫢多くはないですが、深い繋がりのある友人もおり人生楽しく生きてます。
時々生きづらさを感じることもありますが、自分で工夫しながらなんとか30年生きていました。
命を預かる仕事をしていますが、仕事中は人より失敗しやすいんだと肝に銘じて、慎重に慎重をきして幾度も自分にあった解決方法を上司とも相談し実施していくことで大きなミスなく出来ています。
親には苦労をかけたと思いますが、親からしたら不思議な面白い子くらいでみててくれたので、のびのび過ごすことができました。

診断名がつくことが良いのか、悪いのか、って思うことはあります。自分の生きづらさに何かしらの診断がついて、早期療育を受けられたらもっと楽しい学生時代だったのかな?と思うこともあります。また、逆に診断されてないとちょっと変わった子ってだけになるので家族もたいして気にしてなかったのは良かったのかな?と思います(発達障害が結構メジャーな存在になってから、親からあんたもじゃない?とか言われますが笑笑)親が自分の人生に悲観的なら、自分も引っ張られて悲観的に考えちゃってたと思うので。

親が自分のことでマイナスなメンタルになられたら、お子さんは辛いと思います。
もともとのテキトーかよっ!て思ってたくらいの気持ちくらいでいいんじゃないかな?と勝手に思います。
発達障害ってそんなに悲観的になる必要ないと思うんですよね。昔から一定数いたものにカテゴリー分けして名前がついて、支援の役にたつってだけじゃないかな?
早くわかってよかった。その分早くこの子の生きづらさに気づいてあげれて、社会で自立して生きていく準備の時間もたくさんある!って思えたらいいのになーと思います。

当事者でもましてや発達障害に詳しい専門家でもないのに長々とすみません。生きにくさを感じながらもそれなりに幸せな人生を歩んでいる人もいるよ!ってことを伝えたくて

deleted user

うちの子まさしくそうでした😂

上の子ですが、靴左右間違える、
青を黄色いいったり、会話しててもちがう話なります😂

自分が話してること忘れ、内容かわります。
長い文章話すと聞いてない、聞こえてないです💦

なので、保育園作品作るとき先生一気に説明すると混乱するらしく、作品作れないと、先生からいわれました😅
他にも色々ありました💦

偏食だったり、睡眠浅かったり、手先不器用、体力ない、バランス良くない、じっとして要られない
などありました。

4歳とき発達検査して、軽度知的障害、発達性協調運動障害わかりました。

向き合いかたは、靴に左右わかるようにシールはったり。

伝えたい内容は短い言葉話したりしてます🤔

言葉使い方ちがってたらその都度教えたり。
あと耳聞いて、覚える?難しいので絵つきカード見せてたりしてます。

あと作業療法リハビリ、ディサービス通っておりそこで色んなこと教えてもらってます😃💡