※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
お仕事

建設会社の事務員と飲食店のランチスタッフ、どちらがいいでしょうか?ストレスフリーで社会保険加入希望。

パート バイトについて

どちらの企業も受けて、採用保留にしております💦
皆様ならどちらがいいでしょうか?
私自身20代後半、子供1人、1〜2年後に2人目子作り計画中です。
事務も飲食も未経験です💦


1 建設会社の事務員
電話対応、請求書、データ入力
時給1150円 昇給あり
9時〜16時
各種保険完備
保育園から電車で5分 自転車で20分ほど
服装はオフィスカジュアル
会社の人は良さそう
休み取りやすそう
土日祝日、お盆GW、年末年始休み
週4または週5

不安な点
専門用語沢山、私自身数字が大の苦手、注文の電話対応(職人さんから掛かってくるので口調が荒く怖いです。)

2 飲食店のランチスタッフ
洗い場、仕込み、補充等
時給1100円 昇給あり
9時半〜16時
各種保険完備
保育園から電車で25分
服装、髪型、ネイル、ピアス等自由
他店からヘルプ呼べるため急な休みでも何とかできる。
土日祝日、お盆、GW、年末年始休み
週4または週5
タイミーで単発で入ってこれまで10回程度働いています。
スタッフの方々は優しいし難しい仕事は無さそう。
先輩スタッフの育児休暇取得実績あり。

不安な点
体力面でキツくならないか
通勤少し遠め

沢山稼ぎたいというより、なるべくストレスフリーで働きたいです😭
第2子考え中のため社会保険へ加入希望です。


自分で応募しといてなんですが本当にどちらの仕事も不安です。
皆様はなんのパートされているのでしょう…

コメント

m-a

わたしなら1です。数年後に妊娠してつわりきついとか、今小さいおこさんがいて体調不良とかありそうなら、休みやすい環境がいいかなと。

あと妊娠したら、飲食の匂いきついんじゃないかなと思います😣

  • ☆

    ご回答ありがとうございます!
    飲食だとヘルプ呼べるので当日休みも出来そうなのですが事務員だと難しいのかな…?と思ったり💦
    たしかに飲食だと匂いありますよね🥲

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

1も2も微妙です😅
私なら
保育園、職場、家は
近くないと通うの苦痛になります😅

強いて言うなら、
この2つしか仕事が無いなら
2です。
建設会社は数字が沢山並ぶので
数字が苦手ならやめた方がいいです😅
たった1違うだけで全てが狂います。
(建設業のアルバイト経験あるので数字の多さは分かります)

私は介護職
フルタイムです。
家・保育園・職場
片道自転車20分です。

  • ☆

    ご回答ありがとうございます!
    家から保育園まで自転車で7分、園から駅まで徒歩5分なのですがやはり電車で25分は遠いですかね🥲
    数字は本当に大の苦手です…
    介護職フルタイム尊敬します…

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公共交通機関を利用するのは
    まず私的には無しです😔
    数字がダメならほんとにやめた方がいいです。
    と言うよりは0.3ですら間違えた数字を出すだけで
    やり直し、とかになるので
    職人さんと元請け会社に迷惑かかるし
    最悪の場合酷い損害になるので…。

    • 7月21日
  • ☆

    電車、バス等乗りたくないですよね😭
    恐ろしくなってきました…
    絶対に迷惑かける未来しか見えないので建設系はやめておきます…ありがとうございます🥲

    • 7月21日
😶🤘

建設の事務を行ってます
正直数字苦手、電話対応苦手ならやめた方がいいと思います。
職人さんあっての仕事なので
暑い中働いてそれで数字も間違えてたら
会社の人、取引先全部に迷惑が掛かります。

  • ☆

    そうですよね…建設系は数字かなり使うんですね💦やめときます。ありがとうございました!

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

育休取得ありきでいくならどっちもなしかなー?って思います。
数字苦手だと事務職は難しいと思いますし、サービス業や工場系の方がありかな?と思いました。

  • ☆

    どっちも無しな理由をお聞きしてもよろしいですか?🥲
    サービス業は土日休み少ないかな?と思い候補から外しています。工場も探したのですが近くになくて諦めました💦

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の仕事は産前6週まで働き続けられそうではないからです。

    • 7月21日