
待機児童率の高い場所に住み、第二子出産後の仕事復帰に悩んでいます。主人の収入で生活はできるが貯金もしたい。アルバイトやパートは保育園が厳しいかも。同年代の子供を持つ方の経験を知りたいです。
今年6月に第二子を出産します。
出産後いずれかは仕事をしたいと考えています。
しかし都内でもワースト5には入る待機児童率の高い場所に住んでいます。
第二子が生まれ保育園を探しても長男の年齢的にも入れないのではと考えています。
皆様はどのくらいで仕事を復帰されましたか?
今の所主人の給料だけでも十分やっていけてはおりますが貯金もしたい…
でも子供との時間も大事…
アルバイト、パートでは保育園は厳しいですよね?
私と近い年齢のお子さんがいる方いらっしゃったらどうされてるか伺いたいです(>Σ<)
- りん丸(7歳, 9歳)
コメント

Yudu&IbuMAMA
フルタイムを考えていないのでしたら幼稚園の方が入りやすいですね。
保育園は勤務時間、何時間以上と指定があったと思います。
私は身内の職場なので産後1ヶ月で週1,2日勤務から復帰してます。上の子が4月から保育園なのでそれまで上の子は実家で見てもらって下の子は職場に連れて行ってます。
保育園は0~2歳児の待機児童が多いのでは?
上の子が入れれば下の子は優先で入りやすくなると聞きましたが、地域によって違いますよね。

退会ユーザー
埼玉南部で、待機児童ワースト1の市民です。
当たり前ですが、今、求職活動中では保育園だめでした。
フルタイムでも、落選のかたがたくさんいるくらいです(>_<)
なのでうちは、4月から上の子は幼稚園で、延長保育にして、下の子は無認可の保育園を探して預けて、フルタイムのパートしたいなーと思ってます。
無認可の保育園すらうまっていて、この計画もうまくいかわからないですけど(>_<)
ほんとに、都市部の待機児童問題ひどすぎます。。
-
りん丸
私も休職中では厳しいと言われました
ちなみにしたのお子さんは認証は厳しかったのでしょうか?
認証がいいとか無認可だとかほんとえらべもしないですよね、
どこも入れない…
待機児童問題早く解決してほしいですね- 2月9日
りん丸
やはり幼稚園からですよね…
息子が幼稚園入れる頃には下の子は1歳半ばごろで保育園はまた厳しいのかな、と考えてました(>Σ<)
産後すぐに職場復帰されたんですね!
うちは実家と区が離れていて仕事もあるためやはり保育園か幼稚園に預けなければ働けないので
ぐるぐると悩んでおります