※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が模倣が弱く、言葉の模倣よりも動作の模倣が多い。最近は模倣が減少し、発語は宇宙語のような言葉を使う。指差しやルーティンはできるが、模倣が心配。同じ月齢の子供と比べて模倣が遅いと感じる。発達障害の可能性を心配している。

1歳3ヶ月、模倣が弱い。
バイバイ、パチパチ、ばんざい、いただきますご馳走様でしたなどの模倣をしていた事がありましたが、今は何もしなくなってしまいました。
していた頃も毎回やってくれるわけではなく頻度は少なめでした。
どちらかというと動作を見てより言葉を聞いてやる方が確率的には高いと思います。
いただきますはここ最近毎回やってくれましたが、2日前程からしなくなりました。
私もやってくれないことが寂しくバイバイなど子に対してあまりしていません。

他には発語0宇宙語??解読できない言葉を話しかけてきます。

できることは指差し(要求、発見)、ルーティン(これをしたら次はこれという流れを覚えて行動する)例えば毎回ではないですがうんちをしたときおむつを持ってくる→替えたあとトイレに向かう(うんちを流すため)→戻って袋を取り出す(おむつを入れるため)が出来ます。
指示 ポイして、ないないしてなど言語理解はまあまあできているのかなと思っています。
同じ月齢の子と遊んだときはお友達におもちゃを渡したりしていました。


今の月齢だと模倣たくさんしてくれる時期ですよね??
模倣が弱いのが一番気になっています。
同じ様に模倣しない、遅かった方いらっしゃいますか??
発達障害の傾向を感じますか??

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

動きに飽きたのか前やっていた事をやらない時期はありましたよ😊
けど、逆にやらなくなったからとお母さんもやめちゃうと、その動きは本当にしなくなります。
して欲しい動きは、本人がしなくても毎日して見せていればまたそのうちするはず…。

できる事多いし、発達面を心配するよりは、沢山話しかけて覚えて欲しい動作もしていれば、それがその子にとって日常になるはずです😉

deleted user

発達障害って感じしないです。
むしろ理解早いほうかと👀‼️

ルーティン流れ覚えてて、待ってきたり、トイレに向かってたり指示通ってますし、ないないしてやポイしてなどことばの理解できるので大丈夫です!!

バイバイ、パチパチ、バンザイ、いただきますなど急にやらなくなることあります🤔

そして急にまたやりだすことあります🤣