※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくま
子育て・グッズ

旦那との関係がうまくいかず、仕事が優先されてイライラしています。子供の世話も私中心で、疲れているのにサボる態度に悩んでいます。経済的にも旦那に頼っており、自分のことを我慢しています。

旦那と上手くいきません。。😓
やっぱり仕事が主軸というか、休みの日も子供のお世話を何となく私がやるように仕向けて感じがして、一緒にいるとイライラしてしまいます。仕事で疲れているのもわかりますが、サボろうサボろうとしている感が凄いです。嫌いとかではないんですが。。
私が夜中に40度熱が出ても、朝何も言わずに当たり前のように仕事に行くし、子供が風邪をひいても仕事は休めないと言います。
私はパートですが、子供の風邪をひく頻度があまりに高く、正社員依頼を蹴ってパートで働いています。
勿論旦那の方がお給料も良いので、何も言えません。
風邪であまりに私がしんどそうにしていると、やっと動いてくれる時もありますが。それが出来るんだったら最初からやれたよね。。って思う事も度々あります。
今日もヒトメタニューモで母子共にダウンしながら、買い物に行ったりご飯の準備をしています。
皆当たり前なのでしょうが、何だか涙が出てきます。

コメント

🔰タヌ子mama

産後すぐに生活について話し合いを行いました。
こどもがいると生活はがらりと変わりどうしても優先順位も子供が1位になります。
親となったのだからまぁ当たり前といえばそうですが、仕向けるとか空気感でなーなーにするとあの時何も言わなかったじゃんとか溝が深くなるかと思うのできちんと話し合い役割やこういうときは助けてほしいとかどこまでなら可能性なのか明確にしておかないと揉めるかなと思いました。
それでも話し合いにならない
逆ギレしてくるなどの場合はご両親なども巻き込んでもきちんと決めた方が良いかと思います。

ままり

給料が良いから言えない。って関係性だから疲れてしまうのかもしれませんね。
私はマタハラで仕事を辞めてから専業主婦で、7年ぶりくらいに頼まれて短期限定で勤務の話を引き受けて働いたのですが子供が体調悪くても旦那は休んでくれなかったし(短期だから旦那が有給で休んで私は働きにでるという約束だったのに!)私が熱が出ても今まで休んでくれたことはないし、病弱な子を育てているとまともに働けないのもあり勤務継続を求められましたがお断りしました。
こんなに協力的ではないのもムカつくし、私だけの負担なら家にいるだけの方がマシだわ!って😂でも専業でも言いたいことは言わせてもらいますし、立場は同等だと思っているので稼ぎで文句言えないという上下関係ができているなら、、、早めに話をしてそういうのナシで一緒にやっていけるような夫婦の形作りを始めても良いのかなと思います😅