※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産予定日から6週間前の土曜日が産休の入り時期です。月末から入りたいが土日があるため、9月30日(土)から入るか、10月2日(月)から入るか悩んでいます。産休入り時期で育児休業給付金に差は出るでしょうか。

産休に入るタイミングについて質問です。

出産予定日が11月10日なので、6週間前の9月30日(土曜日)から産休には入れます。会社は土日休み、給料は月末締です。
9月29日(金曜日)まで働く場合、9月30日(土曜日)からが産休ですか?それとも10月2日(月曜日)になりますか?
産休は月末から入るのが特だと調べたら出てきたので月末から入りたいのですが、土日に重なってるのでよくわからないです。。
また、この産休に入るタイミングで育児休業給付金の金額に差は出ますか?

説明下手で申し訳ありませんが、ご回答お願いします。

コメント

ママリ

9/30から産休です😊
ですので9月分から免除ですよ。

はじめてのママリ🔰

末締めなら9月に働いた分の給料は育児休業給付金のカウントに含まないです。
基本的には、3.1〜8.31分6ヶ月間のお給料から賃金月額を出します。なので、2.1〜2.28に働いた分の給料よりも、9.1〜9.30までに働いてもらえる給料の方が多くなるとかであれば、9.30を有給に出来るならした方が良いですね🙆有給残にもよりますが、難しければ10.31まで有休消化にするか8.31までの分で諦めるか☺️🙆‍♀️
有給でも社保免除です。