![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での保育継続について相談です。自営業の手伝いで就労証明書提出可能か、在園続けたい場合の対処法を知りたい。体調や育児に限界を感じつつも、保育続けたいです。
緊急です。
認可保育園のことについて質問です!
1人目小学1年生
2人目保育園在園
3人目を2ヶ月前の5月に出産した者です。
今年の3月に仕事を退社させられる。
5月に出産。
園の先生の勘違いで
退社しているのに、育休の書類を求められる。
退社を既に3月にしてしまっていたので役所に
どうすればいいか、一旦何の書類を出せば
保育継続できるか確認。
ひとまず今月末までに
★支給認定変更届出
★求職活動の申し立て
この2つの書類を出せば
3ヶ月の猶予はあります、と言われる。
現在がこの状況です。
役所にアドバイスを頂いた通りに
今月末までに2つの書類を出そうと思っています。
ここから先がメインの質問になります。
旦那が自営業をしており、
産前、産後も、前の職場を退職して以来
手伝いを無給でしています。
この場合は
自営手伝い、で就労証明書を提出し
保育継続は可能なんでしょうか?
その形で就労証明書を提出し
保育継続出来ているママさんおられますか?
また、無給で自営手伝いで
就労証明書を提出できない場合は
在園し続けたい場合
どのようにすればいいと思いますか?😢
真ん中の子が9月で4歳で
あともう2年ほどで卒園なのと
自営の手伝いや、慣れない小学校のこと
産まれたばかりの3人目の育児
プラス普段の家事、産後腰が常に痛く
体もメンタルも正直限界なので
どうにか保育継続させたいです泣
アドバイスよろしくお願い致します!!!
- まま
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
状況似てます!
私は冬に2人目予定ですが、今月で退社します!
ままさんは今は【妊娠出産(産前6週産後8週)】として、上の子を保育園に預けてますよね??
その後に旦那さんの仕事を一緒にしていることにして、就労証明書を出すか、市によって異なりますが自営業がどの形態でも育休としては認められるみたいで(手当は出ないと思いますが💦)そうすれば育休として恐らく時短保育で上の子預けれるはずです!
下の子を兄弟枠で入れる時も育休明けが条件になることがあるのですが、旦那さんの会社で育休取ってることにしていたら可能ですよ!
伝わりますかね😣
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
自営業手伝いで認めてくれるかどうかって本当に自治体次第だと思います、
無給でも働いてさえいれば認めてくれると書いてる所もありますが、私の自治体では無給の状態では駄目なので、収入を証明する書類が必要と言われました、
多分待機児童いるかどうか、でも変わってくると思います、うちはそこそこ激戦区だったので働いてるかどうかグレーな状態なら他の人に譲ってあげて、って感じなんだと思います。
-
まま
ご返答ありがとうございます!
自治体や市によって変わりますよね、、。
2つの書類を一旦提出して、これからどういう形にしていくか、もう一度旦那と今日話し合おうと思います!ありがとうございました🙏🏼- 7月20日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
主人の自営勤務で届出出してます!
実際直接貰ってるわけじゃないですが、給料発生させてますよ〜!
無給にしたい理由あるんですか??
ご主人的にも奥様に給料払ってた方が税金安くなるし、デメリットないと思うのですが💦
-
まま
ずっとお手伝いを
無給でしてた理由が
青色申告?ですかね?(無知で申し訳ありません。)開業届けを出す時にそれを一緒にしてなかったらしく、雇ってもらってる形で就労証明書をすぐには出せない状況なんですよね😢- 7月20日
まま
ご返答ありがとうございます!
役所に聞いた時、まさにその通りで、妊娠出産の届出を出している認定期限が7月31日までということになっていました!
やっぱり市や自治体によって
異なりますよね😢
下の子の時の事まで
ありがとうございます!
ひとまず2つの書類を提出して、回答していただいた文を元に旦那とどうしていくか、今日話してみます!
本当にありがとうございました🙏🏼