
3歳の息子が、「ママに怒られた」と言うことで凹んでいます。育児に疲れてきている様子。
3歳の息子のことです。
批判的なコメントはご遠慮ください。
娘が生まれてから上の子を優先させてきました。
わたしは滅多に叱ったり怒ったりしません。
本当にたまに、危ないことや何度も言ったことをやらなかったときなどに叱ります。
そのたまにが怖いのか、旦那に「ママに怒られた」と言ったり、「ママに怒られたから1人でやった」とかを叱った日(直後じゃなくても)に言います。
叱るのを我慢しているのにこうやって言われると凹むし、なら言いたいこと我慢せずにずっと叱ってればいいのかな?とか思ってしまいます。
疲れてるんですかね、育児が嫌になってきました。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
たまに、なのにそう言われると、今日一日中世話をしてたのに怒ってたことしか覚えてないの??ってイライラしちゃいます、、

はじめてのママリ
上の子優先、やたらめったら叱ったり怒ったりしない…最高のママです✨
子どもにとってそれらは恐怖でしかありませんからね。恐怖でコントロールすることは脳を萎縮させる原因にもなりえますしね🥲
3歳の息子さん、いろんなことが見えてるんですね!ママに叱られたとパパにいうことで、パパが僕をヨシヨシしてくれるだろう…と想像できちゃうんですね。
ママはそれを言うと嫌だって思うだろうから、たまに叱ることもなくなるかなーって思ってるんでしょうね👍
頭のいい子だなと思います。
ちょっとお疲れのようですね、しっかり昼寝したら、まあいいやってきっと思えますよ!
うちのもうすぐ3歳も、誰に言われたこともないのに「もうあっち行って!」と父をコントロールしようとします(笑)
3歳になってくるとそういう賢さがついてくるんですよね。
その手に乗っちゃ〜だめですよ!効きめないって思えば言わなくなりますから👍
-
はじめてのママリ🔰
1人の人間として息子を見てきた分、良いことも悪いことも子どもに左右されちゃうのがわたしの弱さだなって思います。
そのたまにのわたしの怒りを受けないようにいい子にしてる息子にもなんだか申し訳なくて、、
この前下の子の後追いがひどくて、感情的に怒ってしまい、別室に避難していたんですが、激しく泣き出したので部屋に戻ったら息子が娘をわたしがいる別室まで行かないように押さえつけてて、、
わたしが怒らないように息子が娘を押さえてるのを見て申し訳なくなって
日中保育園に行っててさびしい思いをしてるから、帰ってきたら上の子優先で頑張ってるんですが、逆に息子が頑張ってしまうときもあって、、、
すみません、話がだいぶそれてしまいました、吐き出したくて💦- 7月20日
-
はじめてのママリ
優しい息子さんですね!
なーんにも悪い子としてないです👍
疲れたら私もやたらめったらキーキー怒鳴ったり、泣き叫んだりしてました🤣
寝ればなんとか持ちこたえます。
とにかく睡眠が足りてないんです。命を削って毎日頑張ってらっしゃるんだもの、時々イライラしちゃうのも当然です。
旦那さんがもう少しママさんを手伝ってくれると良いのかもしれないですね。
とにかくよくできた息子さんだと思います!育て方がいいからですね👍- 7月20日
コメント