
6歳の子どもが腹痛や食事を嫌がり、具合が悪いのか嫌いなだけなのか悩んでいます。
子どもが最近お腹を痛がります。また食事も嫌なものは食べないというようになりました。ここ1ヶ月風邪を繰り返していて、つらいときは無理に食べなくてもいいよと言っていました。今は腹痛が気になりますが元気にはなりました。でもご飯で嫌なおかずが出るとだるいと言ったりするようになりました。腹痛は本当だと思いますが嫌いな献立の時の明らかに嫌なんだという態度や「嫌い」「まずい」というのにイライラしてしまいます。
本当に具合が悪くて言ってるのか、嫌いだからなんやかんや言って逃れようとしてるのかわかりません…。もう6歳です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

そらママ
見極め難しいですよね💦
わたしだったら、
そっか〜具合が悪いなら嫌いなものだけでなく大好きな◯◯も食べれないよね💦今日はやめとこう!おかゆにしてあげるね!
と言ってみます笑笑
本当に具合が悪かったら素直になってくると思うし、嫌いな物を避けたいだけだったらやっぱり大丈夫!と言うのではないかな〜と思います!
時々かなり上手なお子さんいらっしゃるのでそれがうまく行くかは分かりませんが💦
そらママ
素直になってくる→素直にのってくる
です、すみません💦
はじめてのママリ🔰
昨日食べ終わったらゼリーだったのですが、自分から食べないと言っていたので本当に具合悪いかもしれません💦
今度またおんなじことあればそのようにしてみたいと思います。寛容に接することができずいつもイライラしてしまいます。
そらママ
そうなんですね💦それなら本調子じゃないんですかね、、、
献立考えて準備して、、、も大変ですから、もし嫌いでごまかしてるなら、、、と考えるとイライラするのも仕方ないです!人間ですし!
その分余裕がある時にフォローができればOKだと思います☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうなんです、献立考えて買い物して作って…嫌いなものとわかってますが好きなものばかりにもいかないし、嫌だなと態度に出るのも子どもだしわかりますが、余裕なくて…仕方ないと考えても余裕あるときフォローですね、モヤモヤしていたので助かりました😭