※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の子供が公園で同じ子たちと遊んでいるが、小2の子たちが問題行動を示し、我が子が被害に遭っている。公園への行き先を見直す必要があるか、学校に報告すべきか悩んでいる。

公園で一緒になる子について。

小1の子供がいます。
家の横が公園で、窓からよく見えるので1人で行っていいことにしました。
いつもだいたい同じ子たちが、約束してないのにたくさん集まってます。

小2の仲良し2人組が居ます。
この2人は親の帰りが遅く、家でお留守番したくないのかほぼ毎日公園に居ます。

うちの子の証言だけですが、小2の2人が石投げゲームを始めて、巻き込まれたそうです。
おでこに小さなキズを作って帰ってきました。
石が当たったそうです。

別の日、ペットボトルの水を持たせました。
すると、小2の1人が勝手に中身を捨て砂を入れたりして遊びだしたそうです。
新品ではないですが、ほとんど満タンでした。
ペットボトルだし、誰かの忘れ物と勘違いしたのか?とも思いましたが、この暑い季節に唯一持たせてる水分を捨てられたことにかなり腹が立ちました。

さらにこの子はスーパーで会ったのですが、お母さんも一緒なのにお菓子を食べてました。
小2でスーパーの中でお菓子…私は1歳や0歳でもあり得ないと思うタイプです。

この子が居たら公園へは行かせないようにしようとは思ってます。

他に、学校へも報告した方が良いでしょうか?
学童の時間をこえて仕事してるお宅はトラブルが多いと思ってましたが、こんなに早く我が子が被害に遭うと思ってませんでした。

我が子は、どこへ行っても優しいと褒めてもらい、誰かに攻撃をしたり、やられてもやり返すことをしない、大人しいタイプです。
気が弱いのか、本当に優しいのか…なので標的になりやすい気はします。

コメント

はじめてのママリ

んー、校内での出来事じゃないならとりあえず学校に報告はいらないと思いますよ(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
その子がいる時は公園に行かない、来たら帰るという自衛で充分だと思います。
もしそれでもターゲットにされてるようなら相談してもいいかな☆彡.。