
娘が公文に通わせるか悩んでいます。夏休みの宿題や特別算数プリントにストレスを感じており、娘の意向を尊重しつつ、公文の価値を考えています。どうしたらいいでしょうか。
小1の娘の事です。
夏休み中に
足し算の計算を
指を使わずに
頭で計算出来るようにしてほしい!と
先生に言われ
その事を義母に言うと
お金出したるから公文行き!!と言われました。
娘は
夏休みの宿題+娘だけの特別算数プリント18枚が
出されてまして。
昨日ちょっと夏休みの宿題をさせて行ったのですが
泣きながらやっていて
公文を習わして
もっと宿題が増えたら
めっちゃストレスよなと思い…
でも、娘が嫌!ってなっても
習わす価値があるなら習わせますが…。
どうしたらいいのか…。
- ദി ᷇ᵕ ᷆ )♡(6歳, 8歳)
コメント

あき
小3ですが、
手を使って計算してる子結構いるみたいですよ〜!
私もたまに手使う時あります笑

COCORO
私だったらくもんより
そろばん🧮習わせたいです。
プリントが増えるのは
嫌ですけどね💦
我が子も手でしてますよ??
先生何も言われないです

ままり
うちの子も1年の夏休みくらいまでは指を使ってました。
学校では、指を使っても良いと言われてましたね。
でも、私が気になったのでそろばんを習い始めました。
今では、計算早くなり、得意です。
くもんは、できないと繰り返し同じことを何回もして子供が嫌になるとお友達から聞いて、それなら暗算などできるそろばんが良いなと思い、はじめました。
宿題が増えてやる気が落ちるのなら、とりあえずは学校の宿題だけで様子を見てもいいかな…と思いますけどね🥹

いーいー
公文はもう少し後にして暗算をさせたいなら、そろばんお勧めです!
私自身やってましたがそろばんを覚えると頭の中でそろばんが出てきて自然と指が動いて計算できます
それで慣れてきてからお子さんと話して公文などの塾に行っても良いかなと思いますね

さえぴー
年長さんの夏からくもん行ってます✋
くもん行ってるおかげかはわかりませんが、息子は算数得意で暗算早いです。

ちゃあこ
くもん、宿題多いですよ🥲
私自身、高学年の時通ってましたが、算数と英語、それぞれ10枚ずつでした💦
たしかに、基礎をしっかり何度もするので、低学年の間にやっとくのは、イイかと思いますが😌
低学年は宿題少ないのかな🤔
うちの義母も、赤ちゃんの頃からやたらくもん推しでしたが、結局1年生の夏休みから学研に入りました🤣
算数と国語で、宿題は2枚ずつです。
が、2年生になって時間割が増えたりでしんどくなっちゃって、今は国語の宿題だけです😅
でも、そう言うふうに融通が利くのはありがたいです☺️
学研は、学校で習ってるペースでプリントをします💡
計算は、娘もまだ全然、指使ってますよ😬

マリー
うちの子は、指使ってもよかったですが、頭で計算出来るように先生が、足し算、引き算
表示みたいなカード作ってくれてそれを、学校の宿題と、夏休みの宿題で、暗記してました。
何分か、忘れましたが
決まってて毎日タイムはかって
やってましたよ。
公文宿題多いって聞きました😅
まずは、計算カードでも、いいので、口に出して言いながら
タイム測って暗記していくと
できるようになりますよ😊
先生が、厳しかったので
休み時間のときに
先生に聞いてもらって
合格出来るまで、ずっとやってました😅
ദി ᷇ᵕ ᷆ )♡
周りにも聞いてみたら
結構いますよねー🤦♀️
あき
小1ですし、
そこまで気にしなくても…と思います!
もし気になるのであれば
今から少しずつとか直していけばいいと思います😊