※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供の発達について相談。言葉の発達が遅いか、療育が必要か悩んでいる。兄弟と比較し発達障害の可能性も心配。


療育に行く基準はどのレベルですか?
もうすぐ1歳10ヶ月で、修正1歳7ヶ月です。

発語は
アンパン(マン)、たまに犬みてワンやワンワン、
ママやパパはたまに、あった、足、痛い痛い、
やっほー、はーい(あーい)、
こちらがお茶と言えばお茶と真似して言うくらい。

発語は少ないですが、
◯◯(家族やよく会う親族)どこ?などは通じます。
いただきますや、名前呼ばれて手をあげたり
洗濯物は洗濯かご、食べ終わったものは
シンクにいれるなどある程度理解はしています。

フォークは少しずつ使えるようになりましたが
他の動作でできないことがあると(例えば)
うまく紙にかけないなど私の手でやろうとします。
これはクレーン現象に当てはまりますか?

また、歩きはじめが遅かったのもあるのか
興味津々で手を繋がず名前を呼んでも
逆の方向行ったり、そのまま進んでいきます。
ただ公園などでは一応道路などには出ませんが
とにかくどこへでも行くし
遊び→絵本などの時間があるところへ行くと
遊び欲が勝ち、じっと座っていられないです。

修正1歳半の検診で主治医に
発語が3〜5個と伝えると少し遅いかなと言われ
産まれてから2歳までに変わらないようだったり
2語文などがなければ療育に紹介と言われました。

上の子は2歳前に3語文以上話していたり
落ち着きもあったので、比べてしまい
発達障害があるのか、遅れてるのかと思っています。

コメント

ママリ

発語に関して言えばうちの方が遅れてると思います😳ママとパパと宇宙語とお茶しか言いません😅
喋らないだけで全て理解していてたくさんある中でも黄色い積み木持ってきてと言うとちゃんと言われたものを持ってきたり、ゴミを自分で捨てに行ったり音楽がなると踊ったりしています!喋りが遅いぐらいで意思疎通もできてるので特に困ってないです🥺うちもじっとしてられませんよー!

はじめてのママリ🔰

単語が出てるなら全然焦らなくていいと思います💦
うちも1歳10ヶ月の時二語文出てないのと偏食でASD疑いがあり療育通ってますが、2歳半の今4語文どころじゃなくペラペラで、ASDなのかな?と疑問レベルです(・・;)

はじめてのママリ🔰

地域によるのか、担当によるのか、、うちは一歳半検診(受けたのは一歳八ヶ月)の頃そのぐらいの感じで療育勧められました。でも他の相談主さんなんかの内容見てると、様子見って言われてる方多くて不思議です…。
早産児は発達がゆっくりで三歳頃で追いつく予定ですよね?最近産まれたうちの二人目がそうなのですが、今からこの子も療育かな〜って考えてます。むしろ療育通えた方が発達促されてラッキーぐらいに思ってます。