![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食についての質問です。ブレンダーの使い方や食事のスキップ、タンパク質の摂取、食材のバリエーション、手作りとベビーフードの選択について相談があります。
離乳食の先輩、いくつか教えてください🙇♀️
5つほどあります。。
生後7ヶ月になった所で、離乳食1ヶ月半です🍚
★2回食は7月下旬頃からの予定です
①ブレンダーを持っているのですが、ごっくん期後期や、カミカミ期になった時など、ブレンダーで細かくする際は、かける時間を短くすればいい感じでしょうか🤔?
ついついやりすぎてポタージュ状になってしまいそうで🥲
②今は朝の8時に上げているので問題ないのですが、今後2回食になった時など、お出かけの際や、私がいない時はその分飛ばしても大丈夫でしょうか?(まだ主人に離乳食を任せるのが難しくて💦)
飛ばしていい場合、家族で出かける際はベビーフード必須でしょうか?
それとも飛ばす方が楽でしょうか?
※1回食は飛ばしてもいいとは聞きますが、今のところ飛ばしたことはありません🍚
③離乳食の本を頼りにしながら、その通りに作っていますが、タンパク質のお魚がとても高いです😱😱
毎回毎回豆腐にしているのですが、タンパク質がとれてればそれで大丈夫でしょうか?
また、お魚や豆腐以外で今から食べられるタンパク質って他に何かありますかね?
④上の質問に類似しますが、毎回別の食材を買ったり、その時のために買うのももったいないので、いつも同じメニューになってしまうこともあると思うのですが、それも大丈夫でしょうか🥹
⑤ベビーフードの方が安上がりだったりすることもあるのですが、どうしてもプライドが邪魔をして手作りにしてしまいます……主にベビーフードを使っている方っていらっしゃいますか?
長くて申し訳ございませんが、よろしくお願いします
- ゆず(2歳2ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①私はかける時間を短くしてました!もしそれで大きい粒が残っていたらスプーンで押しつぶしてました😂
②私は飛ばしてました😅
まだあんまり食べられる食材が多くなくて、食べられるベビーフードがなかったからです。
食べられるものが増えて、余裕もあればベビーフードあげてました!
2回食・3回食になった時も、できない時は飛ばしてます😅(いい方法ではないと思いますが....)
③私も豆腐ばっかりの時あります!
ネットスーパーで買ってるので、しらすが手に入らないことも結構あり...
離乳食1ヶ月半ならそろそろ卵はどうでしょうか?
乳製品もOKだと思います☺️
④今はまだミルクでも栄養摂ってますし、同じメニューになってもいいと思います!
⑤私も今のところ大体手作りですが、下の子の離乳食が始まってからはコープの素材を使うことが増えました!
![miku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miku
①短くで良いと思います😊
それか細かく切ってあげたり!
②どちらでも良いと思います😂まだ母乳やミルクから栄養とってますし…!笑
あげる時間や場所があるならベビーフードあげれば良いです!
旦那様にもあげてもらえるようになると良いですね😊💓
③わかります!高い!
きな粉、ヨーグルト、卵、系かな?あとは慣れてきたらお肉も少しずつあげられるかな?と思います。
④ベビーフードというか、冷凍の野菜、豆腐、肉、魚を必ずストックしてました😊
とりあえずチンして味付けたりとろみつければすぐあげられるように😂国産のものがたくさんあるので便利でした!
-
miku
④間違えた😂!上の④は⑤の質問への回答ですね😂
④同じで良いです!もうなんでもオッケーです🙆♀️とりわけとかできるようになったら少しずついろんな料理をあげれば良いと思ってます😊- 7月19日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
①かけるの短くしてます!少し荒くなる程度ですが、うちの子は粒嫌いなのでちょうどよさそうです。
②飛ばして問題ないです。
③タンパク質はそろそろささみが仲間入りしますね。野菜スープにささみほぐしたのをいれて全部ミキサーにかけてます!高野豆腐やきな粉もタンパク質ですが、使ったことないです。
④初期から3パターンくらい冷凍ストック作って使い回しです。新しいストック作るまではずっと似たようなメニューですね🤣
⑤ベビーフードは初期は楽だと思います(裏ごしほうれん草ととうもろこしと魚めっちゃ楽だった…お湯注ぐだけの米がゆもありがたかった…)
これからは割と料理に近い状態で作ってミキサーなりブレンダーかければいいから、そんなにベビーフードの出番ない気がします。
フルーツは全部買うと高いので、瓶の二種類入ってるやつ「ももと白葡萄」とか買って、桃だけ先に単体で試して、白葡萄はその瓶のやつ与えてクリアにする、とかしてます。これも先に小分け冷凍しておくので、夏場はフルーツを与えやすくていいなと思ってます。
![ママリんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリんこ
①体感5秒くらいかけてました。あげる時大きければ潰してました。
②スキップしたり、出先で余裕があればBFあげたり、変えてました。ただ、ミルクのほうが断然楽だとは思います。BFだと捕食で結局ミルクも用意しますし。
③わかります!豆腐万能ですよね。しらすか、あとはマグロや鮭を試したら、ツナ缶や鮭フレークいいよって栄養士さんに教えてもらって使ってました!ノンオイル塩分不使用のを探して、お湯で元々の塩気抜いたりして使ってます(今も)安いときに買いだめもできて防災にもなるのでめっちゃ便利です。
④色んな野菜みじん切りにした野菜スープと、豆腐鶏肉ハンバーグ、ほぼ毎日出してます笑 特に最初は食べられるものも少ないのでいいと思います!
⑤初期中期は結構使ってました。
特にうちは最初、おかゆがあんまり好きじゃなくて(作り方が悪かった?笑)自然派BFのやつだと何故か食べたので、BFのくせに高いな…と思いながらストックしてましたね🤣
災害時にBF食べてくれない、などあっても困るので、プライドに対しては、そういう免罪符もあります笑
コメント