※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

育児で疲れています。風邪がうつり、子どもが泣き続けている中、自分も泣いてしまいました。旦那にも助けてほしいけど言えない。一人で大変でトイレにも行けない状況です。

吐き出させてください。育児疲れました……
下の子が風邪をひき、それがうつり私も発熱中です。
でも下の子は容赦なく泣いて、寝かかった時に咳き込んでまた泣いて……それの繰り返しで。
トントンも雑になったり、よじ登ってくる息子を引き離したり……。
先程、しんどくなって泣けてきて、大泣きしてる下の子を寝室の扉を閉めて放置してしまいました。
ひどいことをしてしまった…可愛くて大好きで愛おしい我が子にこんなことする自分にも腹が立ちます。
上の子に可哀想だよ……と言われ私も泣きじゃくってしまいました。
旦那は起きてくれても旦那じゃギャン泣きで結局私が立ってあやして…ちょっと疲れたからお茶飲んでくると託しても、
立ってあやすどころか、泣いてるのを見てる。
何も出来なくてごめんねって言われるけど、いやそう思うならあやせよ……と思うんですが、言えない性格で……。
旦那がいても私に後追いをして私の休む暇なんてない。
あともうちょっとすればそれもなくなるから今が耐え時だと思ってはいるんですけど、疲れました😞
旦那がいてもワンオペ……トイレもゆっくりできない……
下の子のお腹の風邪がうつり下痢気味でトイレに篭もりたい笑 カンジダには毎月なるし……

コメント

ままり

わかります。いい意味で、あなただけじゃないしそう思って当たり前です。子育てって楽しくて幸せなことばかりじゃないですよね。何もしない旦那ならいない方がマシで、同じ空間にいることがかえって腹立つものです。自分ばっかりが大変ですよね。

  • ゆん

    ゆん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですよね、育児なんて思ってた以上に大変だし、そんなキラキラしたもんじゃないですよね。シングル経験してるからたまに思います、シングルの時のが気持ち楽だった……って。でも今の旦那には感謝はしてるけど……けどけど!って感じです😣なんでそんな呑気なんだって思う時が多すぎます、2人の子どもなのになんで女のが負担大きいんだって。

    • 7月19日
  • ままり

    ままり


    時間が経って、少しでも状況は落ち着きましたか?
    結局は、日本はいつまでも母親の方が負担多いと思います(^_^;)あやし方がわからないなら、今やYouTubeというものがありますし、その道に長けた人がいて、いくらでも勉強できるんです。やってみて失敗したら次の方法を試すとか、、無駄なことなんてないです。自分には何もできないから、、って育児放棄じゃないかと私は思ってます。子供と関わろうとしないと、いつまでも芯(あえて、この漢字で)の父親にはなれませんよねぇ。

    ところで、上のお子さん、可哀想だよ。だなんて、他者を慈しむ気持ちがあって立派だと思います。それだけで子育て成功ですね‼︎その、兄弟、家族や他人を思いやる気持ちって、当たり前のようでそうでもないです。そうできない大人もたくさんいますもん。
    ちょっと幻滅されるかもしれませんが、子供は大きくなってもそれなりに手はかかります。そして、何もできない父親も、子供と同等か、はたまた下か、くらいで手がかかります笑 私の気が休まる時は一体いつなんだろう?(^_^;)
    お互い頑張りましょう。

    • 7月20日
  • ゆん

    ゆん

    落ち着きました、ありがとうございました🥹
    人に話すとほんとにスッキリしたし、気分転換に買い物に行ったりもしたので消化出来ました😣
    子育てに関しては正解も不正解もないですよね。短時間でも離れて気持ちが落ち着くのならいいですよね💦
    自分のペースでやっていきます……💦
    父親っていう肩書きだけですよね、、正直……中にはちゃんとやってるパパさんもいらっしゃるだろうけど……

    上の子はとっても優しくてきっと我慢してるだろうに気遣いが上手で……荷物もってあげるよとか優しい言葉をかけてくれます😣♥️
    大人の方ができてない人多いですもんね、今の世の中……
    ありがとう、ごめんねが言えない悲しい人にはなって欲しくないです。
    そうですよね、大きくなったからと言っても悩みや心配事が減るわけではないですもんね💦
    3人のお子さんの子育てお疲れ様です🍵本当に尊敬します。ご無理をなさらないようにしてくださいね( *´︶`*)

    • 7月20日
  • ままり

    ままり


    少しでも落ち着いてよかったです^_^大変ですが、しばらくは自分の機嫌をとりながらやっていくしかないですね。
    息子さん、優しい子に育って何よりです。きっと、お母さんが大好きなんでしょう。心が温まりますね。ちゆりさんが上の子を出来る限り優先している、しようと努力している結果ですかね。

    育児も良くやってくれて妻への理解もできる男性は、人生何周目かの人でしょうね笑
    ママリ見てるとえげつない旦那さんもいるもんだなぁとか思いますもん(^_^;)

    私も昔はちゆりさんのように悩んで、ママリを頼った一人でした。顔が見えない相手でも、話しただけでスッキリするものです。それで幾度となく助けられました。だから、今度は一旦落ち着いた私が昔の自分を助けるつもりで話を聞けたらと思っています。母親、妻にしかわからない悩みってありますよねー笑 家族や自分の親には言えない悩みってありますよねー笑 
    ほんと、いい場所ですね(^∇^)

    • 7月20日