
完全母乳育児を続ける悩み。赤ちゃんがミルクをよく飲むため、母乳育児の意欲が減退。自分本位な理由でミルク育児に切り替えてもいいのか悩んでいます。
【完全母乳育児を続けることに悩んでいます】
生後9日の男の子を育てる新米ママです🔰
完全母乳育児を目指して入院中からおっぱいマッサージや授乳を頑張ってきましたが、赤ちゃんがおっぱいより哺乳瓶の方がよく飲む子みたいでだんだんとなんで完母目指していたのか分からなくなってきました…。
吸われないからと諦めてミルクをあげてしまっているので分泌量も増えていないんだと思いますが、張りも退院直後より減ってきていて「完全母乳育児目指して頑張るぞ!」という気持ちも同じように減ってきてしまいました。
病院とは違って助産師さんがいないので、1人で病むよりは心の健康を守るという意味で私には母乳育児よりミルク育児の方がいいのかなぁと考えています。
ですが“私が“病まないために、“私が“楽だから、“私が“便利だから、という自分本位な理由で母乳をやめてしまってもいいのでしょうか?
- しお(1歳8ヶ月)
コメント

A
私が 完全母乳で育てたいから。って自分本位な理由でに入っちゃいません??
ママのイライラや不安とかって赤ちゃん感じとっちゃうものですよ!
無理しないで楽に子育てしたっていいんですよ!!!
完母でも完ミでも混合で育てたって赤ちゃんは成長しますから!!!
ネガティブに考えないで主さんと赤ちゃんにあったやり方でやっていきましょ!🥰☝️❤️

ひー
退院したら急に自分1人で考えなきゃで病んじゃいますよね😓
私も母乳飲んでくれず悩んでいましたが、逆に”私が”飲んで欲しくて3ヶ月までは頑張ろうと嫌がる子に私も泣きながら無理矢理飲ませていました。
完母でというのも自分本位な理由だと思います。
子供が哺乳瓶の方が好きなら子供のためにという理由になるのではないですか?
ただ、母乳は諦めたらもう戻れないので迷っているなら母乳マッサージなどに行って分泌量増やして飲み方も見てもらって色々やってみてから考えても良いのではないでしょうか?
-
しお
たしかに…子どもがおっぱいじゃなくてミルク!って感じなら自分本位な理由じゃないですね🤔その考えが抜けてました…
母乳マッサージ探してみようと思います!ありがとうございます🌼- 7月19日

いしころ
ママ本位でやってよいのです🙆♀️
ママが心の健康を保ちながら、楽しながら、便利なものを使いながら育児したもの勝ちですよ☺️
怒涛の9日間を赤ちゃんの為に乗り切っただけでも十分頑張ったのですから、少しずつママの為にママが楽になっていくやり方や考え方にしていったってなーんにも悪いことではないですよ😌
-
しお
ありがとうございます😭😭そう言っていただけて心が軽くなりました!
- 7月19日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんがミルク飲む子なら自分本位ではないと思います😂
私は2人目授乳中ですが、混合目指してたのに完母になっちゃったケースです🥹
突然の哺乳瓶拒否でした😭
嫌がってたので、早々と完母に切り替えました。
上の子の時も完母でしたが、ミルク飲めた方がいいなといつも思っていました。
いざという時に薬は飲めますし、お母さんが万が一入院しても大丈夫だし、ワンピースも着れるし、リフレッシュの為に人に預けることもできます。授乳室などがないお出かけ先でも心配ありませんし。
災害が起こったらストレスで母乳が出なくなる方もいるそうです。
上の子の時に私が40度の熱続いてても授乳するしかなく、感染も心配だし、栄養は取られるし、入院になったらどうしようと不安でしたし💧
ミルク良いことだらけで羨ましいぐらいです😭
なので悩まなくて大丈夫です😆
-
しお
なるほど…ミルク育児にも沢山の利点があるんですね✨
ほぼ先入観で母乳育児にしなくちゃ!と思っていたので目からウロコです🥺- 7月19日

はじめてのママり
完母の子もいましたが、それは母乳推進の産婦人科で、、とにかく頻回授乳で産後から出ない時にいかに頻回であげるかが大事といわれて出ないのに吸わせて寝不足の寝不足でつらかったですが確かに出るようにはなりましたが下の子は混合です。あの頻回は辛いです😭
-
しお
それはつらそうです😭😭
3時間毎でもつらいのにそれ以上ってことですもんね…- 7月19日
しお
ありがとうございます😭😭
ネガティブに考えすぎないでいこうと思います!