
6歳年長息子、園内での事を聞くと、〇〇くんと遊んだ〜(1番仲良しの子…
6歳年長息子、園内での事を聞くと、
〇〇くんと遊んだ〜(1番仲良しの子)
〇〇が楽しかった〜
と毎日同じような事しか話してくれません。
何して遊んだの〜?と聞くとブロック〜と一言。
こっちが深ぼって聞いても、えー忘れたーと笑笑
ママ友の子達は、〇〇して遊んだ〜!〇〇くんが面白い事してて楽しかった〜などよく話してくれるようで、
その子達から息子の様子を聞いてます笑笑
中には、〇〇くんが怒られてた〜とかクラスの様子まで
話せる子もいて視野広いな〜と感心します。
困っている時は〇〇くんが嫌な事してきて困ったよと一言二言話してくれるので、何かあればちゃんと話してくれるのかな〜と思っていますが、
春から小学校に進学なので、どんどん日中の様子が分からなくなっていくから、もう少し親子でコミュニケーション取れるように沢山園内の事を聞くべきでしょうか?
みなさんどうされてますか?
息子が話したい時に話してもらえたらいいかな〜ぐらいの気持ちでいいでしょうか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
どうだった?とか何したの?っていう質問の仕方だとうちの子も話してくれませんでした!
今日1番楽しかった事は?とか話したくなりそうな話題振って、その後は「えーいいな〜!〇〇くんそれ上手そうだよね〜☺️」とか周りの子などの話題に広げていくと楽しくなって「そういえば今日〇〇もして先生に褒められたよー!」とか話してくれてました🙆♀️
尋問みたいになるとシャッターおろされるので、なるべくテンション上がりそうな雑談になるように話しかけてます😂
ママリ
アドバイスありがとうございます😭
たしかに、、笑
尋問みたいになってたかもしれません💦
今日お風呂で楽しい会話作りチャレンジしてみます!!