※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

4歳差の子供についての経験談や、2人目妊娠中の状況、上の子の幼稚園関連について教えてください。幼稚園と出産時期の調整についてもお聞きしたいです。

4歳差ってどうですか?
2人目妊娠中の時の状況や、その時の上の子の様子、上の子の幼稚園関連の事など、どんな状況だったか皆さんの経験談を聞かせてください!

また、上の子の幼稚園関連のことを考えて妊活のタイミングなど考えられましたか?(出産時期と幼稚園関連のことが被らないようにという事を考えてという意味で)
もし考えられて出産された方いらっしゃいましたら、その理由や何月に出産されたか教えて頂きたいです💦

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳差は上の子の精神面が大変だなーと思いました。
4歳差離れてる分手伝ってくれたり自分で出来る事も多いのです助かりますが
4歳も離れてると親の感情も読めるし自分の感情も成長してる分精神的なケアは結構大変でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神面のケアが大変だったのですね💦
    確かに感情も読めたり自身の感情も豊かになってきてる時期ですし、大事なことですよね😖
    とても参考になりました!
    ありがとうございます!

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    後は、出来ることが多いので
    なんでも、上の子を後回しにしてしまう事も良くあります💦
    よく、4歳差は楽!って言われますが私的には楽ではなかったです💦

    • 7月18日
ちゃん

妊娠中は上の子幼稚園ですが、バス登園だったので送り迎えの面はラクでした😊
出産のタイミングを考えたわけでは全くないですが、3月生まれだったので、出産後は春休みの間だけ里帰りすることができました。
幼稚園休んで里帰りだと次行く時に環境変わってたりとかして馴染めなかったりするかな?と心配していたので、その点はよかったです🤔✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのような状況だったのですね!🚌🌸
    確かに幼稚園をお休みしての里帰りだと、次行った時に環境が他の子達とズレがあったりするかもで気を遣いますよね💦
    とても参考になりました✨
    ありがとうございます!

    • 7月19日
ママリ

トイトレも終わってるし1人である程度できる、言ったらわかってくれるのでその点はよかったです😊

うちの場合保育園なのですが生まれた頃はよかったのですがしばらくしてから『保育園行きたくない』と泣くようになりました。
私が家にいるってわかってるので(育休中)そういった面でフォローするのは大変でした。
次女と長男は2歳差ですがそういうのないし大変ですが長女より次女の方が長男のお世話してくれるし一緒に遊んでます😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐
    いろいろと状況などがわかるからこそ、保育園行きたくないと泣いてしまったりということがあるんですね💦
    歳の差あくとフォローがかなり大事になりますね😖
    へ〜!次女ちゃんお世話してくれるんですね!凄くお姉さんですね🥰
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございます!

    • 7月19日