※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるこ🔰
ココロ・悩み

発達ゆっくりの子どもの保育園探しで補助の先生をつけることが難しい状況。入園後も補助の話を聞かない方がいいか悩んでいる。家族に相談できず、困っている。

発達ゆっくりの子どもの保育園探しをしています。
2歳の息子は療育に通っています。
市役所や保健所で、保育園見学時に、療育へ通ってることを伝え、補助の先生をつけるのは可能か聞いてくださいと言われ、聞いているのですが、今のところ良い顔をされません。。

病院で発達ゆっくりの子におすすめしてもらった認可保育園もいくつか見学行きましたが、どこも、補助金もらっても赤字になるし、保育士を探すのも困難なので、補助をつけりるのは厳しいと言われました。

仕方ないなとは思うし、もし入園できたとして、発達ゆっくりを隠すのもよくないとは思いますが、補助の先生の話を聞かない方が良いのだろうかと思い始めました。
ネットのブログなどでは、たくさん断られて、やっと受け入れてくれる園がありました!とよく見るので、見つかるまでがんばろうと思ってたのに、嫌そうな顔をされると、申し訳ないし、悔しいです😭

相談に乗ってくれる家族がいないのでこちらに吐かせてもらいました。。。

コメント

レモン🍋

初めまして。
うちの子も今療育に通ってて、
来年から保育園に預けようと思ってるのですがやはり良い顔はされないのですね😔
うちの子は補助の先生は絶対必要なのですが、保育園自体も少なく多分望み薄です😭

  • はるこ🔰

    はるこ🔰

    すみません、コメントが投稿できていませんでした😭
    ご回答ありがとうございます✨

    私が見学した園がたまたまかもしれませんが、、園によるとは聞きましたので…

    レモン🍋さんも良い園がみつかりますように!

    • 7月18日
  • レモン🍋

    レモン🍋


    そうだったんですね😔
    うちの子は3歳過ぎてますが
    発語無しなので何かしら困難はあるだろうと今のうちに覚悟しないといけないですね😢
    それでも子供の為に自分の為に保育園探し頑張ります!✨
    はるこさんのお子さんにも良い保育園が見つかりますように✨!!

    • 7月18日
  • はるこ🔰

    はるこ🔰


    園によるとよく言われますか、じゃあどこなら受け入れてくれやすいのか教えてくれといつも思います😂
    そうなんですね。
    ゆっくりながら成長してるしと思いつつ、病院で、なにかあるかもって気持ちは持っててくださいと言われたので、覚悟しなきゃです。

    子どもの為に、自分の為に←これも大事ですよね!
    がんばりましょう☺️嬉しいお言葉ありがとうございます✨✨

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

先ほどもこちらで相談してますがウチは先週3歳になったばかりで2語文がやっと出てきたところです。
今日入る予定の園の説明受けに行って言葉の話になったら急に態度が変わり入れるかは園長先生と相談になります!と顔色が変わりました。
この前も別の幼稚園断られました。
ショックで涙が出ます。
が、入れたとしてもゆくゆく困るのは子供なのでまた園探しするところです。
悔しいお気持ち本当に良く分かります。が、受け入れてくれなかった園は縁がなかっただけ!入って先生にいじめにあったらと思うと今は入れなくて良かったかも!と思います♪
何とかイイ園に出会えますように🤩

  • はるこ🔰

    はるこ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    入る予定の園で、急に態度変わったんですね…。
    断られるのもショックですよね。
    そういう園とは縁がなかったんですね。理解がない園だと、うちの子にイライラされそうですしね💦
    ありがとうございます!お互いにイイ園に出会えますように🌟🌟

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育て方を否定されたような言い方で帰ってきてから泣きました。今保留にされてますがOK出ても断るつもりです。
    3件断られて凹んでましたが時間がないのでまた頑張ります🥲

    • 7月18日
  • はるこ🔰

    はるこ🔰


    帰るまで泣くの我慢されたのがすごいです😭自分の育児否定されたら本当に悲しいですよね。
    私も凹みつつ、がんばります!

    • 7月18日
deleted user

うちも探し中です💦
来年3歳なります。

下の子発達障害、身体障害あるのですが、装具付けてあることでき、第一希望療育園なのですが、もし入れなかった場合、こども園探してます💦

加配先生付きではないと難しく、市に相談した所、公立付けやすいといわれ、私立は、こども園よってなので難しいかもといわれました😅

公立見学いったときに娘の状態説明し、入れれば、受け入れてくれるといわれました😭
そこの園人も少なく、加配必ずつくといわれました。

上の子ときも発達ゆっくりで、療育通ってましたが、加配付けれるか聞いたら分からないと答えられました😅
あまりよい顔ではなかったです💦

入ることは出来ましたが、実際入って加配つくことなく卒園しました💦
もしはいって先生必要なれば、付けれるとおもいます。
先生が大変なるので、赤字だろうが付けるとおもいます😂

なので、補助何もいわず、発達ゆっくりでこいうこと支援して欲しいこと伝えてよいです!

それか、療育先生相談して見てもよいかもです!

  • はるこ🔰

    はるこ🔰


    ご回答ありがとうございます☺️

    第一希望療育園なのですね。差し支えなければ、お聞きしたいのですが、第一希望の園は仕事と両立可能な園なのでしょうか?
    療育通う前は、保育園一択でしたが、通い始めて息子の様子をみてたら、療育続けられるなら続けたいなぁと。今のところは、仕事と両立厳しいのでまた探すことになりますが💦

    公立の方がグレーでも申請可能ですが、会議して検討なので、と言われました。公立の方がつけやすいんですね。
    入れれば受け入れてくれるって嬉しいお言葉ですね✨😭

    良い顔じゃなかったの自分だけじゃなかったんだーとホッとしました😅加配なくて卒園されたんですね!

    発達遅れがあると点数で割り振った後に園から断られることがあると市役所で言われて、あー……ってなりました。
    どういう支援してほしいをメインに言ってみるの良いですね!!
    療育の先生は、公立加配付きがベスト!と言われました。近くに公立1個しかないんですがね😂

    • 7月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    第一希望療育園です!
    仕事、両立可能です!

    一ヶ月ぐらい慣らしで一緒に行かなくて行けないですが、慣れたら園バスのり通います!

    現在かよってる所は親子療育かよっておりそこは3歳まで、週二回通えずで、療育園ですと保育園一緒で週5かよえます!

    支援手厚いです。
    ただ、療育園入れる人数決まっており少ない人数なんです😭

    公立のほうが付けやすいといわれました😃
    上の子私立で付けれなかったです😅

    嬉しいお言葉でした😭
    療育園卒業して来てる子いるといるといわれ、その子にあった支援をしますと言われました😭

    うちも公立一件しかなくでした😂

    こども園少なく、公立一件、私立一件でもしここが受け入れて、くれなかったら入れないと思いました😂

    園から断られることあるのですね👀‼️
    それは、あーーってなりますよね😂
    役所話聞いてくれるけど、何もしてくれないですよね😭

    なんの意味あるのやらとたまに思います😅💦
    すこしでも、ここなら受け入れてくれるとか情報欲しいですよね💦

    支援して欲しいこと伝えるのは良いと思います!

    療育先生から、加配付きベスト言われてるのですね!

    でしたら、療育先生から言われてること伝えても良いと思います!

    病院先生から何も言われてない感じですか??

    • 7月18日
  • はるこ🔰

    はるこ🔰


    ありがとうございます✨
    仕事両立可能なんですね!慣らしの後園バスなんですね。
    そういう園探してみようかなと思います🤔

    療育園も狭き門なんですね😵
    私立はやっぱり厳しいんですね。
    入れる園が少ないとぎりぎりまでドキドキしますよね😣

    園から断られることはありますが、それを親には多分伝えず隠してくれるはず、、、!と思います。点数や人数非公開なので。
    それです!役所しか相談先ないから行ってるのに、じゃあどこに聞いたらいいのーってなってます😂

    見学時に、療育先で言われたことお話したら、補助は赤字になるから…と言われました😥返事になってないですけど、うちでは厳しいってことかなぁと😭

    病院では、あそこの保育園手厚いし、やっていけるんじゃないって言われ、そこ見学行ったら、補助は赤字…でした😂😂

    ちなみに私も親子療育通ってます。
    週2回通えないんですね💦
    私の親子療育就学前までとありますが、実際3歳で終わり、幼稚園へ行かれてるお子さんが多いです。
    私が仕事週1でも休めるなら来年度もぜひと言ってもらい有り難いんですが、毎週休むほど有給もなく悩んでます。すごく良い園なんですが☺️

    • 7月18日
年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

保育士の待遇改善が叫ばれても一向に改善せず、
先生達ギリギリ精一杯で毎日をこなしているこのご時世ですもんね、、。
余分に加配の先生付けてくれますか?といち保護者に聞かれ、即答で大丈夫ですよ!となる園の方が少ないのも悔しいですが、頷けます。

うちも長男は年少時の秋に軽度知的と自閉スペクトラム症と診断を受け、療育に通い出しました。
療育手帳も取りました。
ただもう入園後であったし、
加配の手続きについてもいつのまにかスルスルと進み、
(頼んだわけではないですが、加配付けませんかと提案は受けました)、
今では年一回書類一枚に保護者のサインを書けば国から補助金がおりる様になっているみたいです。

加配が要る子は退園させるとかは私は聞いたこと無いので
(余程園の方針とその子が合わないとかではない限り)、
もう何も伝えず入園してから、実は発達の凸凹があり、と相談する機会を伺うとかでもいいのかもしれません😭

悲しい現実ですよね💦
幼稚園とかでもだめでしょうか、、?

  • はるこ🔰

    はるこ🔰


    ご回答ありがとうございます✨
    それですよねぇ。。異次元の少子化対策の前に今の現場なんとかしてくれって思います。
    加配以前に先生が募集してもみつからないって言ってましたので、納得はします。悔しいですが😥

    入園後に加配がついたのですね。その後は年一回でいいんですね、

    近くのマンモス幼稚園のこども園で、もし入園後に、発達の遅れがはっきりしたり、発達障害と診断がでたりの場合どうなりますか?と聞いたら、退園させるはありませんが、退園、転園をおすすめすることはありますって言われました。イベント時に遠回しに欠席してほしいと言われたり、自主退園に持ち込まれると噂では聞きました。。

    幼稚園も検討してますが、マンモスばかりで、療育の先生に近くのマンモス園は息子には厳しいと思うと言われ、悩み中です。
    本当に悲しい現実です😭

    • 7月18日
  • 年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

    年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

    国のお偉いさん達が皆、子育て経験のある母親目線であれば変わりそうなんですけどね😅

    長男は割とマンモスこども園ですが、
    上手いことやってますよ🙂
    確かに、癇癪が強く出てしまう日もあるので、そんな日は園庭にお散歩したり、お茶休憩挟んだりで、
    活動の輪から外れ補助の先生とゆるく過ごしていますが。

    逆に調子いい日だと、クラスの子達の中心で代表で歌を歌ったりして場が和むそうです。

    人数が多いと、単純に関わる人が増え、多様な価値観に触れます。
    障害とか関係なく、ありのままの息子が好きだと言ってくれる友達や先生も数人いますし、
    優秀な子に引き上げられたり(真似したり)もするので、
    良い面もありますよ✨

    そして、発達障害と親が認めてないだけで、ん?と思う子もクラス見てると何人か居るので、
    多分その人達を全て転園だ退園だと騒ぎ始めるとキリがないと思いますよ😂
    あとは障害といえど、発達に限らず目や耳、身体の臓器など本当に多様で(クラスに数人は居てます)、じゃあその人達を排除するボーダーラインはどこ?となってしまいますし…💧

    早くから療育に通ってるだけで、良い効果は出ているはずですし、集団生活にプラスに働く様な良い面のアピールで、良い園とのご縁があるといいですね😢✨

    • 7月18日
  • はるこ🔰

    はるこ🔰


    本当にそのとおり!です。全然現実的じゃないことばっかりです😥

    上のお子さんマンモス子ども園なんですか✨先生と良い過ごし方されて、クラスでも楽しく過ごされてるんですね☺️想像したら私も和みます💕
    ありのままの息子さんが好きってとても素敵なことばですね✨

    母親の考え方にもよりますもんね。療育も母親が行かせたくない場合もあると聞きました。

    障害って一言ですが、一人ひとり全然違いますもんね。確かに、ボーダーラインってどこ?ですよね。園や先生方が扱いにくいからっていうのがありそうな気がします😥

    発表会に賭けてるバリバリ教育系ではないマンモス園も見学行こうと思います😄療育の効果も期待しつつがんばります!ありがとうございます🥰

    • 7月18日
deleted user

うちも2歳次男が探し中です。

うちは今のところ問題はなく、療育にも行ってませんが、長男が発達障害あり、のため、可能性はゼロではありません。

見学にいくつか行ってますが、そのときに発達障害の兄がいて、もしかしたら、、という思いや不安があること伝えてます。もし、そうなった場合、対応は可能なのか?、また、少しでも気になる部分あれば報告いただけるような知識が先生方にあるのか、も聞いてます

1つの園では、実際に加配の現場をみることができましたし、療育と併用の子も全体で20人近くいますよと聞いたので、ほかにも雰囲気が良かったのもあり、そこを第一候補にするつもりです。

上の子が療育行ってたとき、たまたまかもしれませんが、モッテソーリの幼稚園に通っているコが多かったです!

  • はるこ🔰

    はるこ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    そうなんですね。見学も行かれてるんですね。質問の仕方参考になります。
    知識が先生方にあるのかはかなり気になりますよね。
    加配の現場見れたんですか✨療育と併用の子が多いのも、心強いポイントですね。

    あっモンテッソーリ系で発達遅れに理解ある幼稚園聞いたことがあります。療育園のお迎えバスがたくさんと聞きました。超人気&遠くてバス通園なので仕事との併用は厳しいと諦めましたが、見学だけでも行ってみようかと思います😌

    • 7月18日