
コメント

もふもふ
塩分管理じゃないでしょうか?!
醤油や味噌は減塩のものにして、
塩も、 [かるしお] ていうものが塩分半分のお塩でよいそうです!

アロア
減塩を使う事も大切ですし、基本は薄味にする事からかな?と思いました。
-
りんご
コメント有難うございます🙏
減塩、薄味は基本ですよね💦- 2月8日

tomapin
塩分控えるだけで
だいぶ違うと思いますよ(´ω`*)
今は減塩の醤油や味噌売ってるので
試してみてはいかがですか?
最初は物足りないかもですが
慣れれば薄味でもいけますよ✨✨
検査結果良くなっていると良いですね😌✨
-
りんご
コメント有難うございます🙏
やはり、塩分控えるのが一番ですよね。
減塩のものに変えたいと思います!- 2月8日

スコーン
だしの素の塩分が半端じゃないです‼︎
今から鰹節等からだしをとるのを覚えると、離乳食でも役立ちますよ‼︎‼︎
-
りんご
だしの素は塩分高いのですね!
だしの素は味噌汁以外でも使うので危険ですね( ̄◇ ̄;)- 2月8日
-
スコーン
危険です。
和食カロリー低いけど、作り方次第で塩分多くなります。
一人目の時に産後高血圧と蛋白尿になってしまい、それ以降我が家は醤油、味噌減塩です。
だしは無添加だし的なのを使っていて、ほんだしよりg中の塩分量が少ないです。
スーパーで色々比較してみてくださぃね‼︎‼︎- 2月8日
-
りんご
確かに塩分高めになりそうですね!
醤油、みそ、減塩は当たり前ですね💦
だしも使ってはいるのですね(゚ω゚)
無添加だしなら塩分少ないですね〜〜
無添加だしも買い換えて見ます⤴️- 2月8日

退会ユーザー
塩分は一日8グラムだそうです。
お菓子は一日200キロカロリー。
ひとは塩分を倍摂取しているようですよ。
たしか、酢たまねぎのお酢も糖分があるはずですし、ナトリウムは200ミリグラムで1グラムだとしり最近は、ノンカフェインや、豆腐もなにもかけない、
野菜は先に食べる。醤油よりポン酢にしたり、一日8グラムにならないように工夫してます。
ポン酢にも減塩のポン酢がありますよ。
なるべくそのままの味をたべたり、甘いものが食べたいときは鉄分がたりてないのでプルーンをたべたり、塩分なしのアーモンドをたべたり、お菓子を食べたいときは果物を食べ過ぎないようにたべたり、ふかしいもをつくり、たべたり、私自身病院では血圧150ですが、いえでは100もいきません。
味噌汁も具だけたべて、汁をのまないだけでも減塩になるようですよ。
妊婦の栄養教室でしりました。
無理されませんように
-
退会ユーザー
あと、大豆類や白湯は血圧が下がるとどこかでしりましたよ
- 2月9日
-
りんご
酢玉ねぎダメなんですね。
色々調べて血圧下がると書いてありそれで食べてました…
白湯も初知りで、何もかも工夫されていてびっくりしました- 2月9日
-
退会ユーザー
酢たまねぎだめではないですよ✨
私自身、酢たまねぎで6キロ痩せて妊娠したので🎵
酢たまねぎするときにはお酢も成分に気を付けて、くださいね🌟
酢たまねぎは血圧を下げますし、ダイエットによいですよ😄
お酢は体によいですからね✨- 2月9日
-
退会ユーザー
工夫というか自分自身太りやすくて生むときに私自身や赤ちゃんを危険に合わせたくないので。
あとは病院などで妊娠の栄養教室で栄養士のかたから話しを聞いたり、直接質問したので色々知っている部分もあります。
携帯など調べるにしてもたくさんあってわかりにくいですから、一度いかれてみてくださいね✨- 2月9日
-
りんご
ダイエットにもいいんですね(゚ω゚)
お酢の成分ですかー。
何がいいかわかりませんが普通の穀物酢で作りましたよ💦
栄養教室ってゆうのは私の今行ってる病院ではないのですが、- 2月9日
-
退会ユーザー
栄養教室は病院以外で両親学級や母親学級でありますよ
- 2月9日

はじめてのママリ
夕食宅配はどうですか?
コープデリのデイリーコープでエネルギー塩分調整食というメニューがありますよ。
もしかしたら、自然とやってる毎日の味付けが濃かったりしょっぱいのかも?
家族は慣れてしまって気づかないものなので、こういうその人に合った症状の夕食宅配を頼んでみて、合っている味を知ってみるのもいいと思います。
-
りんご
コメント有難うございます🙏
私は元々濃口派だったし、クックパッドとかで作るとたまに、濃ゆいなぁと感じることもあり…
料理って難しいなあと思う日々です💦
宅配だと栄養バランスもいいし栄養士さんが考えているのですごくいいのですが、コープデリも拝見しましたが、やはり自分で作るより高くつくのがちょっとネックなんですよねー。- 2月9日
-
はじめてのママリ
まあ…。でも、お産するまでが大事なので妊娠期間中だけって考えたら、そんなに高いわけでもないですよ。- 2月9日
りんご
コメント有難うございます🙏
一番は塩分控えるのですよね!
醤油は今使ってるのがなくなるので次は減塩のものにしようと思ってました⤴️
味噌はまだあるし…とか思ってましたが味噌も減塩のに早く変えたほうがいいですね!
だしの素で塩分カットは見たことありますが塩も塩分の少ないものがあるんですね(´⊙ω⊙`)初めて知りました!
探して見ます⤴️