![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
運行管理者(貨物)を取得しています。
実務経験は、会社で運行管理者として認められて働いている人の補佐として1年以上経験を積むことですが、
基準が曖昧で、申請しても通らなかったりするので、
基本的には基礎講習受けることになります😅
なんか近いうちに法律変わって基礎講習必須になるとかならないとか…。
だからどっちみち基礎講習は受けると思っておいたほうがいいと思います。
点呼でも運行管理資格必要ですね。
ママリ
運行管理者(貨物)を取得しています。
実務経験は、会社で運行管理者として認められて働いている人の補佐として1年以上経験を積むことですが、
基準が曖昧で、申請しても通らなかったりするので、
基本的には基礎講習受けることになります😅
なんか近いうちに法律変わって基礎講習必須になるとかならないとか…。
だからどっちみち基礎講習は受けると思っておいたほうがいいと思います。
点呼でも運行管理資格必要ですね。
「資格」に関する質問
2年後シングルマザーになることが確定してたら 今からできることってなんですか? オススメの資格、 シングルマザーになるための準備 今のうちにやっとくべきこと、 アドバイスなんでもいいので コメントください!!!
離婚に踏ん切りがつきません。 3人子どもがいます。 今まで正社員で働いたこともなく、 高校卒業後は実家に住んでバイト掛け持ち、 結婚後育児が落ち着くまで専業主婦 今はパートで飲食店で働いています。 資格は免許以外…
週三くらいでパートを探してますが、独身の友人からなぜ週五でフルタイムで働かないのか、正社員にならないのかと言われました。 家事育児との両立を考え働き損になるより扶養内でいける方がいいと考えていること、資格…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙏
じゃあ実務経験は無理なので基礎講習受けるしかないですね😰
運行管理者補助者になった場合だと点呼だけなら可能ですかね?
今の業務に加えて試験の勉強となると結構キツくて🥲
ママリ
運行管理補助者っていうのは、基本的には一人で運行管理の仕事をすることはできません。
あくまで運行管理者がいることが前提で、そのサポートができるって形です。
一応法律的には補助者でも点呼自体はできます。
ただ、その場に運行管理者がいるか、電話とかで運行管理者がすぐ来れることが条件になってます。
というのも、点呼で問題なければいいんですけど、
万が一アルコールが検知されたとか、体調不良の申告があった場合、補助者じゃ法律的に対処できないんです。
その場合はすぐに運行管理者が駆けつけないといけないので、
実質、運行管理者がいないと点呼はできない形になります。
とはいえ、運行管理者いないのに点呼やってる会社っていうのはありますけどね😅
それで万が一運転手が事故を起こした場合、会社潰れます。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🥺!
私のとこがトラック基地+倉庫で1キロ先に配車+物流センターがあり、一度私のとこで点呼その後センターで点呼と二重点呼?なんです。
センターには運行管理者が何名か24時間いますが、私のとこはもし私が点呼になった場合資格者はいない状態になります💦
お話聞いてると運行管理者とらないとダメそうですね。
難しそうですけど、何とか頑張りたいと思います🥲