
転勤族をやめたいと思っています。旦那に転職を求めるのは自分勝手でしょうか?どうすればいいでしょうか?
転勤族をやめたいです。旦那に転職を求めるのは自分勝手な考えですか?
4月に中部地方から関東地方に旦那の転勤で引っ越してきました。2歳と3ヶ月の子どもを連れての引越し‥家族や友達と離れる不安‥ワンオペで毎日2人のお世話になる日々‥色々考えて不安でしたが「やってみなければわからない」と自分に言い聞かせ生活をして3ヶ月経ちました。
関東は本当に人が多くて、歩いてる人自転車の人の多さに驚きました!遊びに行くところもたくさんあって、時間もお金も足りません(笑)
ただやっぱり家族と離れてしまったので孫を会わせることもできず、友達とあって話してリフレッシュできる機会もなく、旦那は仕事が忙しくなり基本ワンオペです。
今は私の疲れが溜まっている時期だからなのか、中部に帰りたいと毎日思ってます‥
実家も義実家も中部にあります。
引っ越しにあたって私は仕事を辞めました。
今は専業主婦です。
子どもが小学生に上がる前に永住する土地を決めたい
って言う思いで旦那と一致してるんですが、
そこから転勤になれば旦那は単身赴任するつもり満々です。
でも、私からすると
単身赴任って子育ては全部私がやるんだよね?でも私も働かないと生きてけないから働くし、生活費は二重でかかるんだよね?‥私の負担大きすぎない?って思います。
将来のことも考えると
30代前半の今のうちに中部の会社に転職してもらって、中部で家を持って、2人で働いて2人で家事も育児もやっていくのが1番平等だし、平和だし、お金の無駄もないし、家族の時間も増えるのでは?と思います。
こんな思いで、転勤してイキイキ働いている旦那に
転職をさりげなく進めると
「今は転職する気はないなー!」と。
その気持ちも分かる‥でも将来が不安です😂
働くのは旦那だし、今の会社気に入ってるみたいだし、
転職をゴリ押しするのは可哀想ですかね?
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

ちゃそ
我が家も転勤族ですが、それを承知で結婚したので、転職してとは言えないですね😅
旦那が選んだ仕事なので🥺
うちも低学年あたりには永住地を決めて単身赴任する予定です😆
生活費が二重になるのにはビビってますが🤣

ママリ
単身赴任少ししてご主人も気持ちが変わるかもしれません😥
私も転勤で同じように家族も友達もいない土地で暮らしてるのでお気持ちよくわかります😥
ただうちは転職予定はあってもある程度お金貯まってからと決めてるのでしばらくはこのままの生活です💦今の給料が良いので😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり孤独感ありますよね😭
お金貯まるまで一緒に引っ越しするんですね‥🥹もう引っ越ししてまた知らない土地に行くのも怖いなー😮💨これは慣れなんですかね‥😮💨- 7月18日

はじめてのママリ🔰
ゴリ押しするのは可哀想だと思います😔
転職したからと言って、家事も育児も二人でできるとは限らないですし。
給与も大幅に下がる可能性も..
-
はじめてのママリ🔰
ですよね‥
給料も待遇もどうなるかわかんないですもんね。
家族のために仕方なく転職したってなってもモチベーション上がらないですもんねー- 7月18日

🫧
同じく転勤族です!
お互い九州の同県出身ですが今は関東にいます😌
今年から転勤で関東内の他県に転勤になりましたが
今は幼稚園通ってるのとまた戻ってくる可能性があるので
今はほぼ知らぬ土地で単身赴任で週末帰ってきてます😂
転勤族と知って結婚したし
イキイキしてるのなら私なら応援したいです☺️
うちも仕事忙しく私1人で家事育児こなしてますが
まだ幼稚園も行ってない頃なら
長めに帰省したりしてましたよ☺️
そっちの方が帰省費も浮くし
私の心の余裕もできて良かったです!
今は園のお休みにあわせてですが
長めには帰省してます!!
お友達とはラインで連絡とりあっててそれだけでも息抜きになってます🥹
そして我が家も地元にマイホーム建てる予定です!
大きくなったら家族より友達、部活とかなるので
その時を目処に帰ろうと思ってます。その頃には子どもたちもある程度自分で出来ますしそこまで大変じゃないのと両家近くにいるってだけで1人じゃないし凄く助かります。
-
はじめてのママリ🔰
えーすごいー😳まったく知らない土地で単身赴任って‥めっちゃ尊敬です🥹
わたしもこの夏は少し長めに帰ろうと思ってます🥹
子どもたちが大きくなってたら1人でもやっていけるのかなー‥
2歳と0歳なので小学生になった頃のイメージがつかなくて🤣- 7月18日
-
🫧
自宅保育してるなら時期関係なく
長めに帰っていいと思います、私もそうだったので😂
今年の夏我が家は1ヶ月程帰ります。笑
うちもまだ幼稚園児と自宅保育なので小学校は想像つかないですが
幼稚園行くだけでもかなり息抜きにはなると思います☺️
覚悟はしててもやってみないと分からないし辛い時は辛いですよね🥹- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですよね。
今子どもと私は何処にいてもやること変わらないですし。リフレッシュに帰ります!!
幼稚園通い出すと変わりますかね😭それを期待してました!本当に耳で聞くのと実際体験するのは全然違いますね‥
来年上の子が幼稚園に通い出したら私も少しは考えが変わるかなー結論焦らず行こうと思います🥹
優しいお言葉ありがとうございます!- 7月18日

はじめてのママリ🔰
奥さんも働かなきゃいけないくらい
収入低いのに転勤族単身赴任は
私も嫌ですね‥😭
家賃補助とか
単身赴任手当ては無いのですか?💦
稼ぎがあって
私は軽く仕事するだけでよくて
主に家庭や子どもの事に専念出来る状況なら有りです💦
-
はじめてのママリ🔰
家賃補助が来年からなくなっちゃうんです😔
家賃補助なくなるってところから悩み始めてしまって😭
単身赴任手当は一応あるんですけど、子どもたちが中学生にならないと出なくて‥
お金が厳しそうな不安も大きいですね。- 7月18日

む〜みん🔰
コメント失礼します。
わたしの夫も転勤族で、この先どこに行くかわからない状態でした。大阪に現在住んでいるのですが、出身は埼玉、実家は長野(親が移住)です。
去年4月に息子が生まれ、
里帰り出産などをしていざ大阪に帰ってきた時わたしもこの先どうなるんだろうと幸先が不安でした。
何度も説得した結果、家族の時間が大切だと夫も納得してくれて、今年度をもって大阪を去る予定です。
来年4月からはわたしの実家がある長野で暮らす予定で、いまは仕事やら保育園やらどうしよう、、、と悩んでる状態です。😭
投稿者さんがおっしゃる通り、わたしも慣れ親しんだところで共働きが一番だと思います。専業主婦ってほんと繋がりが少なく退屈ですもんね。
わたしは夫に、わたしが不幸だと家族も不幸になるというニュアンスで引っ越しを訴えていました笑笑 今後の家族のためを考えた場合、いま転職を勧めるのは悪くないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
えー!すごいー!
説得成功者のむ〜みんさんの意見めっちゃ貴重です🥹
ちゃんと自分の意思を伝えたむ〜みんさんも、それを受け入れて行動に移す旦那さんも勇気ありますね🥹👏
いいなー!羨ましいです!
やっぱり心の底ではそれが理想です。お互いの妥協点探っていこうかなと思います〜- 7月19日
-
む〜みん🔰
ここまで行きつくのに結構話し合いは重ねた気がします。
わたしの夫も、なんで転職?という人だったので。でも子どもが産まれて早い段階で、仕事のせいで成長が見れなくなると思ったおかげ(?)か、さっさと決めてしまいました笑笑
お互いの妥協点ですね!話し合いほんと大事です。旦那さまの現在の経験が次の転職にもつながるかもしれませんし🙌今後見据えて頑張ってみてください!- 7月19日

るる♡
単身赴任する気満々!!
うちの旦那と同じです😂
わたしも主人様と同じで転職してもらってずっと家族みんなで暮らしたいです🙌🏻💦
でも転職する気全然ないし定年まで単身赴任でその上二重生活...全く良いことないけど??って感じです😭
-
はじめてのママリ🔰
全く一緒の悩み!仲間いて嬉しいです〜🥹
ほんとそうなんですよね‥私は転勤について行くために仕事辞めてるし、次は家族のことも考えて職場選ぶんだけど‥なんだか私だけ合わせてる感があってモヤモヤして😂
お互い話し合いしなきゃですねー🥹🥹- 7月31日

rin
同じような状況ですが、夫は35歳。単身赴任は私が寂しい&実家近くても一人で行く時は不安という理由から次転勤する時は退職して転職予定です!
本人もマイホームが欲しいのと、単身赴任は嫌とのことでした☺️✨
知らない土地でないたりしてる私を見て、やっぱり笑顔で過ごして欲しいとの事です🤭
転勤族なの分かった上で結婚しましたが私には無理でした!今の土地2年目ですが全く慣れる気配もなく毎日地元に帰りたいって言ってます笑
ここに仲間いますよー😆🩷
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね🥹
私も1人で子育てで覚悟決めるしかないかなー‥
生活費怖いですよね🫣🫣