※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

公務員で連続育休中。第二子を妊娠し、産休に入ることに。①産休手当は第一子と同額か。②9月からの産休手当は9月分もらえるか。③連続育休でボーナスは減額されるか。

連続育休について

公務員です。
1歳0ヶ月の6月末までは育休手当をもらっています。
そこからは無給になりますが、元々育休を延長して来年の3月までは育休を取得しています。

ですが、第二子の妊娠が発覚し、育休中に産休に入ることになりました。
11月入ってすぐが予定日なので、9月から産休になります。

①第一子のときに貰っていた産休手当と同額くらいもらえるのでしょうか?
②公務員って給料先払い?でしたよね?9月から産休だったら、9月に9月分の産休手当入りますか?

③第一子が生まれるときに切迫早産になってしまって、4ヶ月くらい傷病手当を貰いながら休ませてもらっていたのですが、連続育休になった場合(1日も復職してない場合)、ボーナスは減額のままなんでしょうか?
それとも満額もらえるように戻っているのでしょうか。

お金がカツカツで😭

誰か教えてください、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

①夜勤の手当などが無ければほぼ同額だと思います
②9月に9月の産休分の給与が給料日に振り込まれます
③冬のボーナスは6〜11月分なので9〜11月の産前産後が勤務とみなされるので満額ではないけれどそれなりに出ると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 7月18日
いちみちゃん

質問の答えと違うのですが、延長する申請はいつ頃されたのか教えていただけたら嬉しいです🙇‍♀️
最近ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き方が悪かったですね🥲
    すみません
    育休は1年間でいいの?と生まれる前に聞かれていたので、もうそのときに来年の3月まで育休ほしいですと伝えてました。
    なので、延長ではないですね😭
    元々の私の希望を通してもらった感じです。

    • 7月28日