※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

自営業の母が保育園で16時迎えになるのが難しい。育休なしで在宅ワークしている方は自宅保育していますか?産後すぐに育休になるのでしょうか?

自営業の母で保育園に預けている方に質問です!

在宅でハンドメイドなどの物品販売なので特に育休などは取らないつもりです。

夫の会社近くの保育園で夫の送迎になるのですが、私が産後は育休になるから16時迎えと言われました💦
夫の仕事として絶対に無理なのですが保育園辞めるしかないでしょうか?

特別な育休なしで在宅ワークされてた方は預けずに自宅保育ですか??
産んだ時点で育休扱いになるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

個人事業主ってことですよね?
それならちゃんと申請したら通りませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直それほどの売り上げがあるわけでもなかったので下の子が産まれたら開業届けを出そうと思っていたのですが、今回就労証明を出せば夫の送迎時間のままで良いと言われたのでこれを機に開業届けを出そうと思い考えていまして💦
    今まで通りに産むギリギリまで作業するつもりで、産後も上の子が保育園に行っていれば育児の合間をみて作業をしようと思っていましたが保育園的にはやはり育休扱いにされるのかと思い悩んでいます💦

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

公立園ですが産後も普通に17時や18時まで預けていました。特に何か言われたことはありません。
口頭で育休ありませんし
産後1ヶ月から仕事は再開していますと話しただけです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    就労証明をだせば夫の送迎時間のままでと言われたので育休はなしですと言ってみてもよいでしょうかね💦
    もしダメなら今後の予定が全て変わるのと時間が無いのに息子の行き場がなくなるので困っています😅

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

在宅ワークしてませんが、自営です。(旦那が経営者で私は雇われの形)
育休もとってません。
旦那、私ともにそのようなことは言われたことないです。

が、産前産後は保育に預ける理由を出産のためという理由から仕事復帰のためという理由に2~3ヵ月以内に変えてほしいと言われて変えました。
実際ちょこちょこ働いてはいましたが、生後2ヵ月で保育に預けて仕事復帰もできないし、外仕事でしたが赤ちゃん連れてちょこちょこしてたので、理由変えましたが…(内心産後2ヵ月程で仕事復帰はあまり現実的ではないなと思ってましたが)

まぁ決まりがあれば従わなければいけないとは思いますが、子育て世帯には優しくないように思えますね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    決まりならば従う。。その通りなんですよね😭
    ただ8月からの話を言い忘れてましたと先週土曜に言われたので。。気づかなかった私も悪いのですが💦
    預ける理由の変更などもあるんですね💦
    面倒な親だと思われると子供が可哀想かなと思ったりして言い顔して返事しそうになります😭

    • 7月18日