※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

3歳の子供が寝かしつけで困っています。就寝時間が遅く、寝る前のルーティンに悩んでいます。朝早く起こすべきか悩んでいます。寝かしつけのアドバイスを求めています。

3歳の寝かしつけどのようにされていますか?
寝るのが嫌、苦手なタイプなのか、最近息子の就寝時間が22時〜24時の間になってしまいます。

今は産休中ですが、フルタイムで仕事をしていたこともあり、22時ごろにようやく寝室に行くのが習慣になっており、早く寝かしつけられず申し訳ない気持ちでした。
しかし、産休に入って夕食の時間や寝室に行く時間を早めようとしても、「お片付けしてから!」と時間をかけて片付けたり、寝室に行ってから「トイレ行きたい」「おしっこ出たからオムツ替えて」「牛乳飲みたい」など何かと理由をつけて寝ません。
そんな中、ここ2日、息子「牛乳飲みたい。歯磨きもう一回する」と言い、私としては寝る前に歯磨きしても虫歯のリスクは上がると思い我慢させたく、私「寝る前に牛乳飲むと歯磨きしても虫歯になるよ。お茶かお水にして」息子「牛乳がいいの!」私「牛乳はやめて!」でヒートアップしてしまい。昨日は諭した結果、お茶で我慢してくれ、今日は私もイライラして怒鳴って収集つかなくなり、旦那が外に連れ出して落ち着かせてなんとか寝ていきました。。

寝る時のルーティンは、寝室に行く→寝転がって絵本を何冊か読む→そのまま寝落ちor読み終わって目をつぶっておやすみ、でしたが、年齢が上がるにつれ絵本も長くなってきたこともあり、見直したほうが良いのかなと思えてきました。みなさん、どのように寝かしつけていますか?

ちなみに、今の1日の生活リズムは、平日(保育園の日)は朝7時〜7時半起床、昼寝13時〜15時。休日は8時台起床、昼寝はしたがりませんがうまく行けば14時〜16時(家にいると18時ごろに寝てしまうためなるべくベビーカーで連れ出して寝せます)です。もっと朝早く起こすべきなのでしょうか。

なかなか寝てくれずこちらもかなりイライラしてしまいます。
すぐ寝付ける子はどのようにして寝かせてるかや、同じようになって改善された方など、アドバイスいただけると幸いです!

コメント

deleted user

昼寝してたら早くは寝られないと思いますね💦
うちは2歳半で昼寝なくなったので、18時半とか19時にバタンキューです。
幼稚園で平日もお昼寝ないのでそんな感じですね🤔

リビングの電気は暗くしてからお風呂入って、出たらお茶飲んですぐ寝室です。赤ちゃんの頃から寝かしつけ要らなかったので、この流れでベッド入って勝手に寝ています。
17時半に夕飯なので、テレビ見るのは16時から30分ほどです。

平日は保育園でお昼寝は仕方ないと思いますが、土日はお昼寝したがらないならしなくても良いんじゃないでしょうか?
夕飯もお風呂も巻き巻きにして早く寝かせます😊

  • まー

    まー

    そうか、幼稚園はお昼寝ないんですね!土日は全て早めてお昼寝なしにしても良さそうです。昨日それで試しに昼寝なしで19時に寝せたら、夜中3時に起きてしまいましたが😅その後5時にようやく寝てくれて、朝起こすと不機嫌でした。笑 リズムついてきたら朝まで寝てくれると良いですが。

    • 7月18日
my002

保育園って2時間もお昼寝するんですね💦
うちは幼稚園なのでお昼寝は家ですが、しても30分〜1時間で、全くしない日もあります。
朝は7時半起床で、夜は21〜21時半ごろ寝室に行き、割とすぐ寝付きます。
寝る前に絵本を読んだりするのが理想的だな〜とは思っていますが、うちはやっていません。うちの子は、多分読んだらテンションがあがっちゃって寝付いてくれなそうです😂
家族みんなで寝室に行って、(部屋は暗く)今日は楽しかったね〜など軽くお話をしたら目を瞑って就寝です😂
息子に目を瞑ってもらったら、大人はひたすら黙って息子が寝るのを待ちます。寝つけなさそうだったらトントンしたりするくらいです。

寝室に行く前に必ずお水を飲んでトイレに行ってから寝せるので、うちならもし「牛乳飲みたい」と言われても「明日ね〜は〜いおやすみ〜」で終わらせます。その後グズグズ泣いたりしたら、疲れて寝てくれてなんならラッキーだったなと思うと思います🤣

  • まー

    まー

    夜21〜21時半ごろ就寝、理想的です🥹今日あったことなどお話ししたら就寝も良いですね!今からルーティン変えるの難しそうですが、試してみたいです!!
    うちの子は、牛乳飲みたい!など言い出すと、明日ね〜などと言っても今飲む!と言ってグズグズでは済まず、大声でわめいて近所迷惑になってます💦ただ色々振り返ると、無理を言った時の親の反応を見てるような。赤ちゃん返りの一環のような気がしてきました。

    • 7月18日
ママリ

お昼寝が原因かと思います🤔
うちの長男が同じ感じで、平日は仕方なかったのですが、休日は昼寝を無くしたら夜すんなり寝てくれるようになりました。ただ、どうしても夕方眠くなってしまうので、早めにお風呂入れて夕食食べさせて、20時には布団に入り朝までグッスリ。です。
次男は今でも昼寝が必要で、昼寝しても夜は20時半には就寝してます。

  • まー

    まー

    昼寝しないと夕方機嫌悪いので、なんとか寝かせるようにしてましたが、時間早めて寝かせるのが良さそうですね。ただ昨日19時前に寝かせたら私が下の子の授乳してるのもあって3時に起きてしまいました。また休みの日は試してみようと思います!

    • 7月18日
スイーツ

フルタイムで働いてます
3歳男の子がいます。
うちの子は
平日21時頃寝て6時半に起きます
たまに遅くまでおきますが。
うちは、ご飯食べてから部屋の明かりを落としてます。
そうすると寝るようになりました。
昼寝をしたら夜寝ないのは結構当たり前みたいです。
他の子で、あまりにも寝ない子は
昼寝を短くしてもらってましたよ。

休日は昼寝させないか、昼寝は短時間にしてます。
朝七時起きて、昼寝は一時間。
寝ないときは早めに夕飯を食べて
お風呂入ってすぐ寝る。

みたいな感じです

参考になりますように

  • まー

    まー

    フルタイムで平日21時就寝、理想です!夕食の準備などは朝のうちに済ませてますか?働いてた頃、特に妊娠中は19時半帰宅→20時夕食→20時半〜21時ごろお風呂→22時ごろ慌てて寝室になってしまい。
    休日は昼寝しても1時間で起こすようにしてみます!!

    • 7月18日
  • スイーツ

    スイーツ

    夕食は前日の夕食の後に作ってます
    朝が理想ですが起きれない人で
    なるほど
    19時半帰宅で21時就寝は無理と思うので22時で良しとしてしまうかも💦

    • 7月18日
  • まー

    まー

    そうですね、でも22時寝室ではなく22時就寝くらいになると良いなと思ってました💦朝6時半に起こすと機嫌悪過ぎて、7時に起こしてたので😨なんとか寝かしつけ〜就寝を早くしたいです!

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

うちは3歳半の頃は16時まで昼寝してたら間違いなく日付またぐコースでしたよ😂
なので意地でも昼寝させないようにして18とか19時には寝かせてました!
昼寝しちゃったら体力ありあまりすぎて早く寝かせるなんて無理です💦
諸々前倒しにして18時就寝じゃダメですか??
休日にどうしても昼寝させるリズムを崩したくないのであれば6時頃には起こして早めにさせるとかですかね💦

  • まー

    まー

    16時まで昼寝させたら寝れないもんなんですね😅うちの子なんで寝ないんだろう!?ってなってしまってました。普通のことだと知れて良かったです。昼寝させないか、15時までに昼寝は切り上げられるようにしてみます!

    • 7月18日
ママちゃん

ドリームスイッチはどうですか⁉️
電気消すし、効果ありかもです😁

  • まー

    まー

    ドリームスイッチはずっと気になってました!ママちゃんさんは使われてますか?

    • 7月18日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    ドリームスイッチは結構大活躍ですよ😄
    ソフトも沢山出てるし、暗闇なら眠くなって寝てしまう可能性は大です😆
    自分も😂

    • 7月18日
  • まー

    まー

    そうですね、絵本1時間以上読まされたりして体力消耗するので、ドリームスイッチに置き換わるとありがたいです😅検討してみます〜!

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

うちも寝かしつけには、寝室行ってから1時間半〜2時間半かかることあります…😔

うちの生活リズムは
朝 6時半〜7時半起床
昼寝なし
たまに疲れすぎぐずぐずした時は16〜18時まで寝ることもあるが…
夜20時〜21時に寝室行って1〜2時間かけて寝る。ほんとたまに10分とかでパタリ。

という感じです🤔

保育園あるとどうしても昼寝長くなりますもんね…
うちは元々あんまり寝ないタイプで2歳から昼寝なくなったんですよね💦
車では寝たりとか、つい3ヶ月前くらいは一瞬昼寝ある日々が続いたんですがまた昼寝なしになりまして💦

寝かしつけ方法自体はリビングで本読んでから寝室移動して、寝室ではもう大人は寝たふりして自然に寝るのを待つ…という感じです。

昼寝したとしても15時で切り上げるとか、朝はやく起きてみるのはありかもしれないですね🥺

うちも最近夜興奮しちゃって寝なかったので色々調べたら、朝の光を浴びてから15時間で眠いホルモンが出る!と見たので、完全に起床して無くても6時頃にカーテン開けてみたところ21時台に寝られることが増えました🥺

長々すみません💦寝かしつけほんとうまくいかないとイライラしますよね😭

  • まー

    まー

    寝かしつけ時間かかるのイライラしますよね😢
    リビングで本読んでから寝室良いですね!うちは寝室に絵本を置いておいて、今日どれ読む?と何冊か決めて寝転がって読んでおり、まだ眠くないうちに絵本読み終わってしまうと、もう一冊読む!とリクエストされてしまい😅はじめてのママリさんは、寝たふりしたまま1時間半以上かかりますか?
    6時ごろにカーテン開けるのやってみます!!

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ😭
    寝たふりしたまま1時間半平気で行くのでこっちはつまらなさすぎてイライラしてきます😂

    • 7月18日
  • まー

    まー

    それで寝落ちしないのがすごいです!今日も22時から1時間かけて23時就寝になってしまいました、、

    • 7月18日
deleted user

休みの日は昼寝させてません😳
下の子が3歳ですが2歳頃から昼寝が無くなってたのに保育園で2時間くらい昼寝させられてるので平日はやはり寝付くのが遅いです😭

5歳の長男も2歳頃から昼寝してないですね〜
幼稚園の午睡も寝てない日の方が多いみたいです。

16時に昼寝から起きてたら夜寝ないのはそりゃそうだよなと思います💦
もし昼寝がないと夕方にぐずるなら夕方の予定を全て前倒しすると良いですよ🙆‍♀️

  • まー

    まー

    16時に起きたらみんな寝ないもんなんですね💡休みの日
    昼寝しないと夕方のグズグズが酷くて。。でも夕食&お風呂を早めにしていつバタンキューしても良いようにしてみます!

    • 7月18日
うさぎ🐰

保育園でのお昼寝短めにしてもらうとか寝つきが悪いからどうしたらいいかとかを相談してみたらいいと思います😃
園での姿は違うかもしれませんが、お子様のこともよく知ってると思うので😄
私は次の行動予定をよく伝えている気がします✨
ご飯食べてる時に食べたらすぐお風呂いくよーとか、ばぁちゃんとよく電話しているのですが、かける時にお風呂が入ったら電話おしまいしてお風呂に行くからね!とか😄

  • まー

    まー

    保育園でのお昼寝、2時間で起こすと、めっちゃ寝起き悪いみたいで😅オヤツ要らない!ってなることもあるらしく。休みの日、昼寝そのままさせてたら3時間寝てしまうんです💦これ以上短くするともっと機嫌悪そうで😨夜にもう少ししっかり寝てくれると改善するように思うのですが。。。
    私も行動予定は伝えるようにしてて、この間は「今牛乳飲んで歯磨きしたからもう飲まないよ」って伝えて寝室に行ったはずなのに「牛乳飲む〜!」ってなってブチギレしてしまいました。笑

    • 7月18日
  • うさぎ🐰

    うさぎ🐰

    すんなりいけたりいけなかったりですよね😣
    おやすみロジャーを読んでた時はすぐに寝てくれました!
    今は飽きたのか?嫌がっっていますが😅

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

月齢近いです。
3歳7ヶ月の息子、保育園行ってます。
私もフルタイム勤務、息子は毎日、22時過ぎにしか寝ません。
朝は遅くても7時起床です。
土日は、昼寝なしにさせて、早めの夕食、お風呂にして、20時台に寝てもらってます😂

お子さんは、赤ちゃん返りなのも多少あるのではないでしょうか。
うちは、もう前から21時台とか寝ないから、息子のペースに任せてました。プラレールとかで遊んだり絵本読む時間にして、
寝室行くときに、今日は何と寝んねするー?みたいな😂
申し訳なさは全くなかったです。だって、保育園のお昼寝が長いですし😳

  • まー

    まー

    やはり保育園で昼寝させると22時すぎ就寝になりますよね。うちは最近産休で早く迎えに行っているからか23時を過ぎることがよくあり、朝起こすと寝足りないのか機嫌が悪く、困ってました😵休日は昼寝なしで早く寝かせるとして、平日は仕方ないですかね。。
    赤ちゃん返り、あるなと思いました!無理なことを言って親が応じてくれるか試してるようです。要求を100%ではなく別の形で応えるようにして、なんとか上手く寝かせるようにしてみたいと思います。

    • 7月18日