※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きき
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子がヤンチャで保育園に入れたいが不安。周りに大変だと言われるが、多動や発達に問題なし。保育園で息子に刺激を与えたいが、先生に嫌われたりしないか心配。意見やアドバイスを求めています。

1歳7ヶ月の息子がヤンチャ過ぎて、保育園に入れたいですが心配です😓


現在第2子妊娠中(8ヶ月・帝王切開予定)です。
息子がヤンチャ過ぎて周りの人に「ほんと大変だね💦」とよく言われます。
特徴は、
・気に入らない時は叫ぶ、物を投げる、意図的に家具に頭をぶつける、親の顔や腕を叩いたりつねる(←小さい子にはまだした事はありません)
・支援センターなどに行くと必ず入り口から逃げ出す、じっと座ることがない
・外食の際は抜け出すため椅子にベルトは必須
・ショッピングに行くと必ずエスカレーターを目指して走って何度も登り降りしたがる、やめる際は必ず暴れる
・歩く時は自分の好きなところばかり行くので最初は手を繋ぐけどすぐ離して走るので、途中からベビーカーに乗せるけど乗せる時大暴れで2人掛かり
・1歳半検診で先生に多動など発達系の相談をしましたが問題ないと言われました💦


幸いにも実母&義母はどちらも近くに住んでいるので普段から面倒を見てもらっていますが、それでも1日中面倒を見るのがしんどいのと息子に外の刺激を与えたいと思い保育園の入所を考えています。


最初から公立の保育園だと大人数の中で息子を見るのは先生の負担も大きい(多分お散歩とかも先生1人付きっきりでないと難しいと思います💦)ので、始めは小規模の保育園で集団生活に慣らせつつ、少人数の環境で先生にも手厚く見てもらった方が良いのではないかと考えています。

ヤンチャですが、息子の事は可愛くて仕方がないです。ですが、やっぱり親も私の母(元保育士)でさえもイライラし疲れるほどの子なので、保育園の先生に嫌われるんじゃないか?とか、陰で叩かれたりしないかな?などと不安です😢(勿論そんな事普通はしないと分かっていますが…💦)

同じようなお子さんを持った方や、保育士さん、保育園の体験談でも何でも良いので、皆さんの意見やアドバイスを聞かせて頂けると有り難いです🙏😣

コメント

はじめてのママリ

家具に頭ぶつける以外は同じです😂
男の子だしこんなもんだと思ってます。
春から週2でプレに入れて、たった4hですが1人時間ができて少し楽になりました。
落ち着いてはないですが出来ることも増えました笑
先生も「こんなもんですよー少しずつ周りに影響されてお兄ちゃんになっていきますから☺️」や「○○くん偉いよ頑張ってるよー」とか言ってくれます。
なので保育園で集団行動させるのもとても良いと思います◎ママ的にも子供的にも🙆‍♀️

ですが逆に他の子を見る機会が増えるので最初は比べて落ち込んでしまうかもしれません、、
それでも成長が見られるうちに「まー男の子だし〜早生まれだし〜」て気にしなくなりますよ😌
そして出来てる子のママはママで違う悩みがあったり、みんなそれぞれ心配する事あるんだなーと思えました。

  • きき

    きき


    自分1人の時間、ほんと欲しいです😢
    息子も外の世界を見ると少しは変わってくれるのかもしれません😂✨
    悪いところばかり目に付きがちですが、良いところも沢山ある事に目を向けたいと思いました🍀
    どんなママでも人それぞれ色んな悩みがある事、凄く共感です🙏‼️

    優しい回答をありがとうございました☺️🌸

    • 7月17日
まっしゅ

娘も1歳後半は
かなりやんちゃというか
落ち着きがありませんでした!

椅子に何分か座る事は
できずずーっとあっちこっち🏃
ベビーカー、チャイルドシートが
大嫌いで大泣きでした😭

私は不安というより
どうにかして!!!
という思いで
小規模保育園に
入れました!
家が近かったので小規模に
したのですが正解でした∗*゚

入った時がちょうど1歳7ヶ月
でしたが
椅子に長時間座れない為
何ヶ月かテーブル一体型の
中々1人では
抜け出せない椅子に
座らせられてました🤣
同い年の子は
気付くとデーブルなしに
なってましたが
娘は2歳ちょっとすぎまで
椅子が変わらず🤣

今では落ち着いて
座れるようになりました!

集中してお話も聞けず
先生には
「○○ちゃんは色んな事に
興味がありどうしても
違う事をしたくなっちゃいますー♡」
とやんわり言われましたが
今ではだいぶ
お話も聞けるようになり
凄く成長しました!

保育園に入れる事は
不安だと思いますが
家にいるより
成長できるのでは?
と思います!

一度相談してみると
いいかもしれません😊♡

  • きき

    きき


    周りに同じような人が居なかったので、貴重な体験談とても有り難いです🙏✨
    狭い環境で育てるより、皆んなに育てられた方が息子に沢山成長を与えてくれますよね😢
    早速来週見学に行ってみようと思います🙌

    優しい回答をありがとうございました😊💐

    • 7月17日
🔰

うちの子も特徴がほぼ同じです🥲
娘はかわいいですが毎日ずっと一緒にいるとイライラしてしまい誰か見てくれって思ってます😭

最近支援センターに週1くらいでいくようになってから(人が少ない時間にばぁばと一緒に)少し我慢が出来るようになってきた気がします。他の子に追いかけられて嫌でもすぐには手を出さないなど、、😅

他の子と関わるといいのかなと私も思い短時間や一時保育など検討してます!

  • きき

    きき


    支援センターとか遊び場とか、人が少ない時間じゃないと行きにくいですよね😂💦
    小さい子同士で関わるのはやっぱり良い影響がありそうですね💡
    私の地域では小規模保育園に入所してると、3歳になって公立の保育園に入る際に加点?になるらしいので、そこも入りたい理由の1つです🥲

    貴重な回答をありがとうございました😌🍀

    • 7月17日
ちょろ

過去の投稿にコメントすみません💦
息子と完全に同じで…
その後息子さんはどうですか😢?
頭をガンガンぶつける事とか辞められましたか😭?

  • きき

    きき

    気付くのが遅くなってすみません💦
    結局産前産後で申し込んだ保育園は落ちました😓

    言葉の発達がゆっくりで意思疎通が難しくイライラするのか、まだ頭ガンガンはします💧
    ただ息子の不機嫌になるタイミングがわかって来たので、そうならないよう予防的に動く事で少しは減ったかなぁと😂

    あとガンガンする時はなるべく反応しないように気を付けています🙌反応すると調子に乗るので💧

    • 12月18日