※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさ
お仕事

育休中で夫の異動があり、引越しに関するスケジュールや住民票移動について不安です。引越し後の自治体での入園手続きについても疑問があります。

現在育休中で、9月で1年になり半年延長予定です。

夫の会社の異動が9月で、
8月に内示が出るのですが、
もし引越しとなった場合
どのようなスケジュールになるか
分かる方いますでしょうか?

現在住んでいる自治体は
復帰前月1日から15日あたりで申し込み、
25日決定なのですが問い合わせたところ
9月からの入園前提の申し込みなので、
9月にもういないのであれば
不承諾通知は出せないとのことでした。

新しい自治体で申し込みをするなら
住民票を移す必要がある?と思うのですが、
引越しが8月末になるので移すことはできないです。

また、他の自治体わからないのですが、
復帰前月ではなく前々月申し込みのところも
あるのでしょうか?

コメント

ミク

私はその月に引っ越す資料をコピーして次の自治体に申し込みました!

  • あさ

    あさ

    そうなんですね!今住んである自治体は住民票がないと申し込みができないと言われていたので他の自治体はどうかなと思っていたのですが、、自治体によって対応違うようですね、、次の自治体がミクさんのようにできればいいなあと思います、、!

    • 7月17日
うー

うちのうちのところは前々月の20日頃から前月10日頃までが申し込み期間です

内示が出てから新しい自治体の保育園の申し込み要項を確認し、そこの書類を受け取って就労証明書を会社にお願いして受け取って…としていると、1日に内示が出たとしても申し込み厳しいですね💦

9月入園であれば9月1日がその自治体に住民票があればいいのではないですかね?
住民票を移動させるのを遅らせて9月にはまだ今のところに在住、9月中に移動では不承諾通知出ないですか?

  • あさ

    あさ

    やっぱり場所によって申し込み期間ちがいますよね😭
    住民票の移動のことまったく頭になかったです!できるならそれが一番楽ですね!!!教えてくださりありがとうございます!問い合わせてみます!

    • 7月17日
ちゃー

現在お住まいの自治体を通して引越し先の自治体に申込はできないでしょうか?
2月に引っ越したのですが、4月入園の場合前年の10月くらいにその時住んでいる自治体を通して引越し先の自治体に申込できました。書類も元の自治体のものでOKでしたよー
どちらにせよ、お住まいの自治体にその場合どうすればいいか問い合わせてみるのが確実かなと思います!

  • あさ

    あさ

    今住んでいる自治体に聞いたところ、他の自治体については何もわからないし対応は自分でと言われたのでできないみたいです😭柔軟に対応してくれるところに引越しできればと願うばかりです、、

    • 7月17日
  • ちゃー

    ちゃー

    なるほど。市外からの申込自体はどの自治体でも出来ると思いますので、そうなると現在お住まいの自治体に申込む時に就労証明書を2枚貰っておき、8月に内示が出た時点で引っ越す自治体に事情を説明して申込という流れかなと思います!
    あと、ぶっちゃけ25日決定なら現在の自治体に転出の届出を出すのをギリギリにして、不承諾通知貰うのもアリなのかなと思いました…!
    うまくいくといいですね😊

    • 7月17日
  • あさ

    あさ

    会社に連絡したところ9月の不承諾通知があれば現在の自治体でも大丈夫とのことだったので、転出ぎりぎりにしようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 7月18日
もこじろ

会社や自治体によると思いますが…🤔

ご主人が転勤になられても、
育休延長後、お仕事には復帰して通勤可能なんでしょうか😃?


私の住んでいる場所の保育園入園申込は、育休復帰予定者は前々月から申込可で、例えば9月入所希望なら7月に申込して1回入所調整→入れなかったら本来の8月申し込み分に回されて再度入所調整…となっていました😃9月生まれだとあまり時間がないと思うのですが、会社にはこの状況、相談されましたか??育休延長はできたとしても育児休業給付金の延長(ハローワーク)が絡んでくるので…😭

  • あさ

    あさ

    引越ししても仕事復帰は可能です!再度入所調整というものがあるの知らなかったです!!

    3連休中で何故かいきなり不安になってしまい、まだ会社に相談できていないので、明日連絡してみます!!

    • 7月17日