
離婚時の親権について相談です。家事や収入に関して不利になるか心配。息子にイライラしてしまい、離れたくないとのこと。
もし離婚するってなったときって、親権ってどうやって決まりますか?
育休中の看護師です。
夫は会社員で今も働いてて、今育児は私がメインでしてます。
この場合って、どちらかが特に悪いとかじゃないような喧嘩で離婚する時、親権ってどうやって決まりますか?
子どものことに関しては育休中なので当たり前かもしれませんが私のほうがしっかりしてます。ただ料理とか苦手なのと、放っておいて家事っていうのが苦手で、普段自炊は中々できてません。洗濯とかそういうのは私がしてます。夫は休みの日とか夜ご飯を作ってくれます。
家事苦手で最低限のことしか(洗濯とか息子のことはやってますが)できてない私って不利でしょうか?
あと、育休中で収入がないとかも不利ですか?
日々色んなことが重なって息子にイライラしてしまう私に嫌気がさしてるようです。もちろん手をあげたりはしてませんが危ないことをしようとしてるとイライラした声で、やめてよとか言っちゃいます。
息子を愛しています。私は息子と離れたくないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
育休中という事はいずれ復職予定ですよね?
信頼度の高い職種ですし、家事育児を放棄されているわけではないので、親権を取られる心配はないように思いますが🤔

キノピオ🍄
大半は母親に親権がいきますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
夫は関わってる時間が短い分、常に優しく接してくれてるんですが、私は少し息子にイライラしちゃったりします。まだ10ヶ月なのに。
それでも大丈夫でしょうか。- 7月16日

2人のママ
全く心配なくお母さんに親権行きますよ。
何歳かにもよりますが
-
はじめてのママリ🔰
今息子は10ヶ月です。
息子に対してイライラしてるとかそういう事があっても大丈夫でしょうか。- 7月16日
-
2人のママ
イライラするのは普通です汗💦
むしろニコニコしかしてないお母さん見たことないですから笑- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。私が少し神経質なので、夫はそれが息子にとって悪影響と思うようです。怪我しないようにとか精神張りつめちゃっててイライラしてるのが良くないみたいで。常にではないんですが…
- 7月16日
-
2人のママ
少し肩肘張って育児されてるんでしょうか…
また社会復帰すれば全然変わりますよ。
今は子供との世界だから
そうなってるだけです- 7月17日

はじめてのママリ🔰
看護師さんなら収入も十分あるので、主張すれば母親が有利なはずですよ😊
裁判したいとか言われても堂々としていれば大丈夫です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。もし離婚となったら実家近くに引っ越したいと思ってます。その場合、転職活動をしてになると思うんですが、無職の期間とかできてしまうと厳しいでしょうか。
- 7月16日

はじめてのママリ🔰
よっぽどのことがない限り、親権はお母さんに行くと思います🥺
私ではなく友人ですが、友人は専業主婦だったので育休中とかではなく、元旦那さんも親権を欲しがっていて裁判までいきましたが、仕事をしていなくて復職するアテがあるわけがなくてもママに親権行きました😌

妊活中*
子供の年齢
子供を育てていく環境など色々あります
基本母親が親権取れますが母親に預けるより父親がいいと判断されたら例外もあります
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
もし離婚となったら実家近くに引っ越したいと思ってます。もちろん就活して働きます。
その場合、無職の期間とかになっちゃうと厳しいでしょうか。
はじめてのママリ🔰
育休中という事はお子さんはまだ低年齢なので、母性優先や現状維持の原則が重視されるはずです。
今は看護師なんてどこの医療機関も喉から手が出る程に欲しい状況ですし、実家の協力も得られるなら何の問題もないかと😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そのお言葉で安心できました。
しっかりと話し合って未来を決めたいと思います。