※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
子育て・グッズ

一般家庭で中学受験する方いますか?受験の判断基準は?私も検討中。ありがとうございます。

一般家庭(お金持ち、両親高学歴などじゃない)でお子さんが中学受験するお宅ありますか?
なぜですか?
元々頭良かったとか?
どのくらいが頭良いという判断ですか?

私自身長女は勉強できる方だと思ってます。私があまり勉強好きでないのもありますが笑
年中から学研に通っていて、本人も勉強は嫌いじゃないと言っています。
受験とか視野に入れても良いのかな〜とか軽く考えているくらいなんですが、質問させてもらいました。

コメント

deleted user

私の小学校(公立)時代の話になっちゃいますが、高校受験を避けたいからという理由で中高一貫校を受験する同級生が沢山いました。
頭がいいからではなく、逆に悪いから受験させるという家庭が多かったです。お金持ちも中にはいたかもしれませんが、市営団地住まいの子とかも受験してましたね🤔

本当に優秀な子達(医者家系とか)は地域トップクラスの名門私立を受験してました。
どちらも子の将来を見据えてのことですが、見てるものが全然違うなぁと子供ながらに思ってました😂

  • deleted user

    退会ユーザー

    求めてる回答じゃなかったらすみません😣💦

    • 7月16日
  • めい

    めい

    返信遅くなりました🙇‍♀️
    うちのところは元々田舎で受験するなら頭いい人しかいない地域で💦ここ数年で発展してきて都内から移り住む方が多くいて、受験する子も増えたって感じなんですよね😅なので頭悪いなら高卒で働け!って感じで💦

    回答ありがとうございました😊

    • 7月17日
うに

都内なので、中学受験する家庭が多いです💦

うちは夫も私も地方出身で経験なし。でも今は環境的に、選択肢として本人がやってみたいならいいのかなぁと考えている感じです…💦

中学受験の本を色々読んでいるところです!悩みますよね。

  • めい

    めい

    私も地方で頭いい人とお金持ちくらいしか受験してなくて😅この数年で発展してきて都内から移り住む方が増え中学受験する子も多くなったという感じなんですよね🤔やはり本人次第ですのね😅

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

我が家は、自分たち的には一般家庭だと思っています。学歴は大卒ですが、高学歴ではありません。

上の子が、国立附属中落ちの公立中高一貫校に通っています。

>なぜですか?
子どもが行きたいと言ったからです。言うように仕向けたとこもありますが。カリキュラムはいいし、確実に大学受験は現状より有利になるからです。

>頭が良かったか
中の上くらいです。通知表にABCのBしかないような、全く受験なんてって感じの子でした。

>どのくらいが頭がいいという判断ですか?
その年齢ではまだわからないかなって思います。ギフテッドとかなら別ですが。

学研とか公文とか楽しそうにやってるし〜みたいな感じで中受目指すと、ママの方が先にギブアップしちゃうかもしれないです💦中受は親の受験ってよく言われますが、親のサポートや親の接し方、家庭での学習環境整備など、やること満載で大変です。

また、この子頭いいかも…みたいな気持ちで手を出すと、周りの賢さに親子で一旦闇落ちします😭みんな、そこからのスタートですけどね。偏差値19とか見た時、息が止まりそうになりました(笑

受験を目指す塾は課題も多く問題も難しいので、家で教えてあげないとわからないままになってしまうようなこともよくあります。一般的な親では、教えられない問題がけっこうあって大変です。

なので、やる!!と決めるにはある程度やり切る覚悟は必要です。

私は、大手中学受験塾でバイト経験があったため、親である自分がしっかり心の準備をしないといけないことはわかっていたので、最近の中学受験についてYouTubeで勉強して、覚悟を決めて親子で合格を目指しました。

YouTubeで中学受験と検索するとさまざま出てくるので、見てみられるのもいいですよ〜