
自閉症の息子が怒りっぽく、昆虫図鑑を見て泣き叫ぶ出来事がありました。昆虫図鑑を隠すと元気になりました。息子の怒りについて心配しています。
診断おりてませんが、自閉症の息子を育ててます。2歳から療育には通っていて、まあ怒りっぽく、すぐ叩く叩く😂先生にも叩きますが、だいぶマシになったと言われました。唯一の救いはお友達や小さい子にはしないことです。
怒りっぽい息子が、昨日初めて、意味が分からない事でめちゃくちゃ怒って泣いてきました。毎日見てる大好きな昆虫図鑑を見て急に私に叩く泣き叫ぶ30分、私は叩かれ受け止めてました。息子にとって昆虫図鑑で気にいらないことがあったのか意味わかりませんでした。私も泣きながら耐えました😂
主人が帰ってきて、昆虫図鑑を隠したら、いつもの息子にもどりニコニコになりました🤣
朝もためしに昆虫図鑑を見せたらめちゃくちゃ怒って昨日みたいになりたくなく、すぐ隠したら大丈夫でした。
毎日ずっとみていた昆虫図鑑、なにがあったのか😩こんなことは初めてで、びっくりでした。
そしてメンタル久々やられました😢
発達障害のお子様で、いつが1番大変でしたか?あとこんなに成長したよとか、ポジティブな意見教えて下さい!
怒りっぽいのも、このまま続いたらどうしようとか色々考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ねるねるねるね
ずー〜〜〜っと大変です🫣
ですが小学生になりやっと頑張って抑えること、ジェスチャーのやり方(自分なり)に出てきて前よりは成長しつつあるのかな?って思います!

はじめてのママリ🔰
大変なのは小5までだったかなと思います。小6は怒りっぽさがほとんど無くなり平和に過ごせました。
ところが中1。環境が変わって大荒れで、慣れるまで時間がかかりました。そして思春期。ホルモンバランスの乱れから、キレ散らかしてます。
ということで、13年間その都度別の悩みがどんどん出てきてずっと大変です...
まあ、別の悩みがどんどん出てくるということは、一つずつ成長しているのかな?と思いますが😭

🥖あげぱんたべたい🥖
うちにも自閉症スペクトラムの息子がいますー!
何が気に入らないのか分からないけど怒って泣いて癇癪起こすことよくあります!
叩く蹴るは毎日やられてます(-ω-;)
お友達にはたまに押してしまうことがあるようですが保育園では押したらお友達に○○ちゃんやめてって言ってるでしょ!って怒られるようでしゅん!ってなって反省するみたいです😁
言葉も遅く同じ事を何回も聞いてきたり話してたり歌ってたり疲れます😇

ま
やはり3~5歳くらいがきつかったです。
小学校に入り支援級なので個別学習になりましたが、
やはり学習に遅れが出てたり、朝登校しぶりがあったり、何歳になっても困り事はありますね。

moon
癇癪と自傷のダブルのピークは4歳〜7歳。
不登校との戦いが5年生〜現在中2まで続いてます。
生きにくさがどんどん増してく時期を今息子と葛藤中。。

凪
癇癪、他害は1〜3歳がピークでした。
毎日地獄で消えたかったです。
言葉が達者になった4歳以降は、他害はほぼ無くなり、癇癪も落ち着きました。
些細なことや理解し難いことですぐ怒る、という様子はあるものの、表現方法が穏やかになり、癇癪というほどでは無くなった感じです。
怒りっぽい、という特性は正直無くなる気がしないです。

はじめてのママリ🔰
みなさん毎日お疲れ様です!ずっと大変なんですね😂😂毎年違う問題がでてきたりとほんと気が休まらないですよね😓
子供が足を引きずってて、整形外科に行きました。行く前から嫌で嫌で😂レントゲンは先生にたくし、ギャン泣き😂
待ち合い室は、子供は椅子で遊んでて、おとなしくて良かったんですが、隣のおばあちゃんが、危ないよーとか色々言ってきたので、私も子供に注意したら、機嫌悪くなりきつかったー🥲
コメント