※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

田舎育ちで、そのまま地元の人と結婚しました。長男が後を継ぐというの…

田舎育ちで、そのまま地元の人と結婚しました。

長男が後を継ぐというのが、まだ一般的な考え方の両家です。

結婚したときに、家は長男が継ぐのが当たり前なので、売れないで手入れだけに面倒がかかる土地がいくつかあり、その土地をどうするか考えておけよとか言われたり、わたしが上の子を妊娠した時に、わたしの両親も喜んでいるという話しをしたら、義母はうちの孫だから!と言われてそこからひっかかっています。
そもそも、わたしと旦那の子だし、長男が後を継ぐとか両親の面倒をみるなんて、本当に古いなと思っています。わたしは、自分の子どもたちには、自分の人生を歩んでもらうつもりです。
義姉も嫁いでいますが、断然、実家にお世話になっていると思います。

最近、娘が入院し付き添いをしていたのですが、旦那は仕事、わたしは妊娠中ってこともあり、実母も義母も交代するよと言ってくれたのですが、本当は言いやすい実母にお願いしたいのですが、義母が不満を持つのでは?と実母だけ頼りにくいです。なので、1日ずつ来てもらうことにしたり、あまり実家に帰っていることは話さないようにしています。

そう言うのが面倒で仕方ないです。
義母にはほっといて欲しいのですが、仕事を辞めて時間があるので、私たちのことがら気になって仕方ないのでしょうね。旦那だけにLINEしたらいいのに、私にも連絡がくるし、
今年、第二子が産まれるのですが、今から手伝いにいくと言われ、憂鬱です。まだ産まれてないし、無事に産まれるかもわからないのに。ほっといてくれ!

コメント

el

めんどくさい😰ホント、家を継ぐのがどうとかしんどいです💭
ウチ、義母がシングルで 義母の兄が未婚で2人兄弟
義母が離婚したから今の姓が残ることになっただけで、義母が離婚してなかったらその時点で途切れてたのに
男の子期待され、3人目🚹の夢見た💕と言われたり
しんどいです。
里帰りって意味わからんのよなーと、義母に言われたり🙄
私も実母頼る方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感いただいて嬉しいです😭
    いつまで引きずってるの?って風習ですよね。昔と家族の形も違うのに。

    男の子の夢を見たって言われるのは、かなりキツいですね😱

    • 7月16日