1ヶ月半の赤ちゃんがお腹が空いて泣いていると思っても、寝かしつけると寝てしまいます。母乳の飲む回数が減り心配ですが、体重の増え方は1日20g程度です。お腹が空いても3時間起きないこともあり、無理矢理起こしても飲まないことも。寝かしていても大丈夫でしょうか。
生後1ヶ月半の子を育てています。
時間的にお腹が空いて泣いてると思っても、寝かしつけてたら寝ちゃったら、これはねむくて泣いてると考えていいんでしょうか?
泣き止むまで抱っこであやしてると寝ちゃいます。
こうしていたら母乳の飲む回数が減ってしまい心配なんですが…
体重の増え方も1日20gくらいです。
お腹減ったら泣いて起きるだろうと思ってても3時間経っても起きません…無理矢理起こして飲ましてもなかなかたくさん飲んでくれません。寝かしていても良いんですかねぇ…
- ちゅんちゅん(6歳, 8歳)
コメント
退会ユーザー
お腹空いてたら泣いて起きると思います(^ ^)多分、それで寝てしまう時は食欲より睡眠欲が勝つのでしょうね(笑)
多分無理に起こして飲ませても眠さが勝ってるので飲みは悪いでしょうね。寝かしてて良いと思いますよ(^ ^)
お腹が空いてるよりも、眠くて泣いてることのほうが多かったです。
マキ@
無理に起こさなくていいと思いますが、
なぜ、オッパイかな〜( ̄▽ ̄)
と思っているのに
寝かしつけてしまうんでしょうか?>_<
泣き疲れて寝てしまうのではないでしょうか?
その時期は泣いたらオッパイでしたよ(*^_^*)
-
ちゅんちゅん
おっぱいかなーと思う時はなくて、いつも眠そうなのに寝れなくて泣いてる方が多いと思って抱っこで寝かしちゃいます。
前は泣いたらおっぱいをあげていたんですが、飲んでも寝るので片方3分だけ飲んだら寝てしまって、また泣いてあげても1分も耐えれず寝てしまい…なので3時間くらいあげずにいた方が勢いよく飲んでくれるかな?と思って今は3時間くらいであげてます😖- 2月8日
-
マキ@
私の子も基本的にずっとグズっているような子でした(笑)
まだ、昼夜のタイミングもつかないですし
オッパイ加えて安心して寝てしまうのだと思いますが
あまり母乳がでてないとすぐに寝てしまいます。
なので加えたママ寝てしまっても
離したら起きたりとか
加えたまま搾るようにすると
また飲みませんか?
体重の増えは今が一番いい時期なので
出来れば泣いたらオッパイのが
母乳も軌道に乗りやすいと思います。
母乳がでてないと寝てしまう、は
母乳外来で言われました。
頑張ってくわえさせて
たくさんハムハムしてもらうことで母乳も徐々に出てきますから
頑張りました(笑)
そしたらやはり出るようになり
寝ながらコクコク飲むようになりました。
今考えるとあの頃はまだ軌道に乗ってなかったのかなぁと思います。- 2月8日
-
マキ@
ちなみに泣いてるときや泣いてないときで
口をハムハムや、パクパクさせる動作はしてませんか?
お腹空いてるか空いてないかは
大人の時間で決めないでね、とも
母乳外来で言われました( ̄▽ ̄)
私もつい、次は2時間おきだな、その間に泣いたら違うだろうと思っていましたが
授乳のリズムがつくのはまだまたま先なので
飲みたそうにしていたら時間に縛られずあげてくださいね(*^_^*)- 2月8日
-
マキ@
誤字多くてごめんなさい>_<
あと、鼻の下から唇あたりの
凹んでるところを
オッパイの先で撫でると口開けたりとかしませんかね(*^_^*)- 2月8日
-
ちゅんちゅん
母乳の量は多いと言われたのでおそらくハムハムしてる時は出てるのかな?と思います。
加えたまま寝て、離しても寝てる方が多いです。笑
なのでその時は寝かせてしまいます。
くちをパクパクしてる時はあまりないかもしれないです…
泣いたらおっぱい、ねむそうなときは寝かせてみます。- 2月8日
-
マキ@
母乳量多くて20gずつは
少なめだと思います(・・;)
母乳を飲むって体力使うから眠くなっちゃうんですね❤️
赤ちゃんのペースにどうにか合わせていきましょー(*^_^*)
体重が心配なら頻繁授乳
そこまで心配じゃないなら3時間くらいなら
空いても問題ないと思います(*^_^*)
泣いたらオッパイでも
途中から泣き方が変わるので
お腹がすいたのか、眠いのか分かるようになりますよ〜( ̄▽ ̄)!- 2月8日
さち
私は
せめて、生後2ヶ月までは
無理に起こしてでも
あげるように言われました。
うちもアラームセットしとかないと
朝まで寝ちゃう子で (最近は起きますが)最初の一ヶ月大変でした🙊
-
ちゅんちゅん
やはり今は寝かすよりあげた方いいですかね…
でも寝ているのに起こしてあげても、すぐ寝てしまって飲んでるうちに入らないんです…- 2月8日
-
さち
うちの子も飲まないので……
大変ですょね!!
ちょっと飲んで寝たら
オムツ触ってガサガサ
ちょっと飲んで寝たら
げっぷさせたり
必要以上に抱っこしなおしたり♪
ずっと寝てる子も大変ですよね(゜▽゜*)- 2月8日
-
ちゅんちゅん
飲まないので心配でたまりません。前まではうんちもおしっこもちゃんと出てたんですけど昨日から便秘で…
しかも寝ると言っても抱っこで寝るので一日中抱っこかおっぱいあげてます。笑- 2月8日
-
さち
うちも便秘です♪
マッサージしたり
力んでるとき隣で応援したり♪笑
不安が多い中育てるから
たぶん子供って可愛いんですね(о´∀`о)- 2月8日
🌸Spring has come🌸
たくさん寝てくれる赤ちゃんなんですね。
一度にたくさん飲めないなら、とにかく泣いたらおっぱい、起きたらおっぱいにした方がいいと思います!
もう少し大きくなると、授乳のリズムも出てくると思うので☆
-
ちゅんちゅん
寝始めたらとにかく寝ます。
そうですよね、体重気になるならとにかくあげた方がいいですよね!- 2月8日
ちゅんちゅん
うちの子は基本的に泣いてるのは上手く寝れなくて泣いてると思います。なのでお腹空いて泣いてる時がいつなのか全くわからずです…
退会ユーザー
うちの子もそんな感じでした(⌒-⌒; )寝るの難しいんでしょうね、眠たいのに。
私は、とりあえず授乳から2・3時間経って泣いてたら、授乳してました。それでも泣き止まない時は寝かしつけて、授乳に寝てしまったらそのまま寝かせてました。
どうしても飲ませたい時は、授乳中に足をくすぐったり、右のオッパイ飲ませて、オムツ替えで起こして、左のオッパイ飲ませたりしてました。
体重の増え方が、増えてないとも言えない程度だと思います。オシッコやウンチの回数はちゃんとあって、眠たい時以外はご機嫌さんなら、特に問題ないと思いますよ(^ ^)