
生後2週間の子どもがいて、授乳の間隔について悩んでいます。病院では3時間おきに授乳していましたが、今は4時間空けたり、泣いたら授乳するようにしています。体重は順調に増えているのですが、これで大丈夫でしょうか。
生後2週間の子がいます。
母乳とミルクの混合なんですが、病院では3時間おきに授乳してたので初めは寝ていても無理やり起こしてあげてました。
でもネット上では寝ていたら無理に起こす必要はないというのを見て4時間空けてみたり、泣いたらあげるにしてるんですけどこれって大丈夫ですかね!?
1日8回の授乳から6回になってきてます。
ちなみに体重はちゃんと増えてます。1週間検診ではむしろ少し増えすぎだと言われたくらいです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

さちっこ
ちゃんと増えているなら大丈夫だと思いますよ⭕️
赤ちゃんがお腹空いたタイミングで泣いて知らせてくれると思うので、ねんねしてる時は無理に起こさなくてもいいと思います😌その間ママさんも休めますし✨
3時間ごとの授乳というのがスタンダードなのでそれを絶対守ってやらないというよりかは、赤ちゃんのお腹空いたタイミングであげるのでいいと思います!

cocoa
私の子もよく寝る子で入院中から4時間以上寝ていて、助産師さんも起きたら連れてくるねって感じで特に3時間で起こさなきゃというのはなかったです。ただそーすると胸が張ってしまって母は辛いんですよね。授乳回数も減るので私は量が増えていかず生後半年で完ミに移行しちゃいました。
しっから体重増えているなら心配いらないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 8月29日
はじめてのママリ🔰
安心しました😮💨ありがとうございます😊