※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3歳児ママ
ココロ・悩み

2歳半の男の子がうるさくてイライラしてしまう。パートと育児の両立が辛い。旦那は手伝わず、ストレスで物に当たる。罪悪感もあり、アドバイスを求めています。

ものに当ってしまいます。


現在2歳半の男の子を育てています。
うるさいです。常に奇声をあげています。
喜怒哀楽全て奇声。

イヤイヤ期もあって辛いです。
ご飯も食べなければ着替えもお風呂も嫌。
良くはないのはわかっていますが
動画やおもちゃで機嫌取りしてもダメ。
これらを拒否する時の奇声は本当にうるさくて
本当にイライラしてしまいます。
体力も凄くてただでさえ疲れるのに
本当にうるさくて辛いです。

周りにはこんなにうるさい子見たことないって
言われます。
たしかにショッピングモールなど言っても
こんなにうるさい奇声をあげているのは
うちの子だけです。
児童館や公園行っても子供に「うるさい!」って
言われて避けられてます。



今は週3パートに出ていて離れる時間があるので
マシだと思いきや、パート疲れの中、週に4日
この子を育てるのが辛くてしょうがないです。

旦那は優しくて子供のことも好きなのですが
家事は手伝ってくれなくて、子供の世話も
基本動画見せて放置です。
(何度か話し合いましたが結局すぐこの状態)


色々重なってものに当たってしまいます。
良くないのは分かっているのですが、
人に当たらないためにものに当たってしまいます。


自分のためにお金を使うことが
なんだか罪悪感があってストレス発散ができません。
(子供のために使うべきという固定概念のせい…)

物に当たることを克服できた人、
アドバイスお願いします。

コメント

ぱんだ☆★

毎日頑張っている証拠ですよね。

私は頑張ることを諦めました。「〇〇すべき」は考えません。周りからダメなお母さんって思われるかも。とかも考えません。子供にとって全てのイタズラも学びなんだと考えます。これで、辛かった育児が楽しい育児に変わった気がします。

  • 3歳児ママ

    3歳児ママ

    コメントありがとうございます。
    以前と比べて、だいぶ育児に対する意識は低くなりました。でもやっぱり辛くて。全てが学び!そうですよね、生まれて2年半ですもんね…。ダメなお母さんだなって考えることすらやめるのはとても良いアイデアと思いました!実践してみようと思います🥲✨

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

人を傷つけない為に物に当たるのなら全然いいと思いますけど🥺

例えばなんですけど、当たる物を専用の道具にしたらどうですか?
サンドバッグ買うとか、クレヨンしんちゃんのネネちゃんのママみたいに殴る専用の人形とか😂(人形だと可哀想かな?)

そこら辺の物に当たってしまうよりもストレス溜まったらこれを殴る!っていう道具を用意してたら罪悪感も少ないと思います!

  • 3歳児ママ

    3歳児ママ

    コメントありがとうございます!
    そう言ってもらえて気が楽になりました…
    いずれ物に当たるのが人に当たるようになるかも、と怖くなってしまっていましたが、こういうこと考えるのもストレスでした…肯定してくださりありがとうございます🥲


    当たる専用のものいいですね!大きいクッションあるので当たる時は必ずそのクッションに当たるようにします…💦

    • 7月16日