![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に苦手意識があり、育児に不安を感じている女性がいます。最近精神的に不安定で、子供との関わりについて悩んでおり、夫が義母に相談している状況です。周囲の期待や環境にプレッシャーを感じているようです。
子供好きな人は思わなかったりこんな風にならないのでしょうか?
私自身は正直、結婚するまで子供が欲しいと思ったことはありませんでした。
それは自分と同じような性格になったら可哀想だと思ってるからです。
そして一人っ子で周りに小さい子があまりいた記憶がないので遊び方とか全然分からないのは事実です。
その辺りは夫から子供の相手接し方が分かってないよね。と言われてるので理解はしてます。
ここ最近、精神的にやられていて
(今度心療内科に受診予定ですが、育児ノイローゼかな?と思ってます。)
子供を可愛くないと思ったり一緒にいるのが嫌、苦痛に思うこと。子供の良いところが書けなかったりしました。
それを夫が義母にLINEで話していて
義母が私が子供苦手なのかな…?と書いていたのですが
子供好きな人は全然思わないのでしょうか?
環境としては3歳、1歳自宅保育で見ています。
イヤイヤ期まだあります。
- ままり(2歳7ヶ月, 4歳7ヶ月)
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
コンニャロー!マジでこいつ可愛くない!!
って思うことくらい、沢山ありますけど、それでも一緒にいるのが苦痛であったり一刻も早く離れたいとかは思わなかったですね☺️💦
専業主婦で、いわゆるワンオペで2歳差兄妹育ててます。
大学で児童心理学などを学んだこともあるので、ある程度子供が好きな自負はありますし、指導や教育自体は得意なので、先生たちにも「子供との関係がいいよね。子育てを楽しんでる」とよく言われるタイプです。
![juju](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
juju
毎日本当にお疲れ様です✨
まだお子さん2人とも小さいですし育児ノイローゼになるのもわかります😭
本当に大変ですよね。
私は上の子もう5歳なので色々助けてくれますがそれでも定期的に病み狂います💦
個人的には子供好きって言葉は、子供をまだ育てたことがない、子供の可愛い部分しか知らない人が言ってるだけの言葉のように感じます。
我が子は特別で好きも嫌いもないと思うので!
なので、詳細はわかりかねますがお義母さんの子供苦手なのかな?発言は正直的外れだと思いますし、ご自身もきっと同じように大変だったこと、昔過ぎて忘れてるだけだと思います😊
まったく気になさらなくていいですよ❤️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そんなことはないと思います💦
子ども好きだったとしても、やっぱり育児は大変ですし
家事も仕事もやることたくさんで
わたしは毎日毎日怒ってばかりでしんどいです😓
子どもはもともと好きでしたし
学生の時は小学生を受け持つ塾講師もしたり
会社のBBQとかでも
一緒に参加されていたお子さんにも割と評判よく
絶対いいお母さんになるって
周りからいわれていましたが
実際育児していると
全くそんなことはなく🥲
最近はわたしが思ってるほど子ども好きじゃなかったのかなとか
結局都合のいい上澄みのところだけみてたのかなとか考えていたところでした
もちろん可愛いと思うこともありますし
愛情もあるし、一緒に遊びたい、喜ぶこともしたいと思います
でもやっぱりいいことだけではないですよね
だからといってそれが子どもが好き、苦手ということに直結してるかと言われるとそうでもないと思います
お子さんもどちらも手がかかるときでとても大変だと思います💦
好きとか苦手とか関係なく、とにかくいまやるべきことが山積みでいっぱいいっぱいになってしまっているのかもしれないですね🥲
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
子どもが好きでも嫌いでも、やはり子育てしてたら「ムカつく!可愛くない!イライラする!鬱陶しい!」とか多かれ少なかれ思うと思います😊
子どもとの接し方が苦手なのも、嫌いとか好きとか関係ないと思います🤔
ただ、「そうはいってもやっぱり我が子は可愛いよなぁ」と冷静な時に思えれば「好き」なんだと思います😊
でも、そう言う気持ちにもならない、本当に全く我が子のいいところが思い浮かばない…とかであれば苦手なのかな?とは思います…
ちなみに「我が子以外の子供は無理!拒否!」て人は結構いると思います👍
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
基本的に他人の子は好きじゃないので子供自体は自分の子と仲良い子の子供しか好きになれないけど、一緒にいて苦痛、いいとこ書けないとかはないです🤔やらかしてブチ切れたときは可愛くない!ってなるけどそれが静まればまた可愛いに戻ります
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も娘のことは愛してたし大切だったけどしんどすぎて産後うつになりましたよ😭余裕なければ可愛いとか思う余裕なくなります💦好きとか苦手とかじゃないと思います😖
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
お疲れ様です。
お子さん2人、自宅保育大変ですよね💦💦
うちも自宅保育してて、今年やっと上の子が幼稚園に通い始めたので。
私は双子なので、ままりさんと同じで小さい子のお世話してあげたり、遊んであげたりしたことがあまりなくてよくわかりません😅双子って友だち同士って感じだし。
けど、私は子どもたちと遊んであげようというより、一緒に楽しんだり、自分が楽しめることを子どもたちに教えて一緒にやってみるようにしてます。
パパは子どもたちと遊ぶのがすごく上手でほんと驚かされます!が、1番楽しんでるのはパパかも笑
パパの誕生日にプラレールのレールとかを買い増ししようかなって言ってます笑
育児で気持ちに余裕がないときは子どもがかわいくないと思ったり、離れたいと思うことは誰にでもあると思いますよ。
コメント