![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供たちの悩みでしんどい。息子はオムツ問題とチック症状、娘はアレルギーや夜泣き。息子は我慢し、寂しい思い。仕事を辞められず、2人の時間が取れず悩んでいます。
子供への心配事が尽きなくて、しんどいです。
👦5歳息子
・オムツ取れない(3歳ごろ1度取れそうになったが、下の娘が産まれたあとトイレに行く事すら拒否。それが今まで)
・チックの症状が出てきた
👧1歳10ヶ月の娘
・卵アレルギー
・アトピー性皮膚炎
・運動発達遅延
・夜驚症?毎日夜泣き
もう完全に下の娘に対して物理的に手がかかるため、上の息子は我慢、寂しい思いをさせています。繊細な気持ちが不安定になっています。
もちろん息子大好きと事あるごとに伝え、2人だけの時間を作るなど色々試してますがダメみたいです。
仕事はやめられません。これ以上どうしたら良いのでしょうか。
最近の娘入院(熱性痙攣)が引き金になって息子にチックの症状出てきました。
ママのいない1週間でまただいぶ不安にさせてしまいました。こんな育児しかできなくて2人に申し訳ないです
- あき(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
うちの上の子も環境の変化で心が不安定なことがあったり、あまりかまってあげられない時はよくチックがでます。ちなみにasdでもあります👦🏻
チックが出るのはどうしても仕方ないと思うので、指摘せず治るのを待ちましょう🫶🏻
下のお子さんも色んな悩みがありますね😭うちの下の子も肌が弱くてずっとステロイドのお薬塗っているので少しお気持ちわかりますが、そのほかにも色々気にするところがあってお母さんも気が休まらないですね🥲毎日お疲れ様です!!!
でも色んなことを心配しているのはあきさんがよくお子さんを見てくれているからです。気にしなきゃいけないところが多いのは親としてすごく疲れますが、サボれるところはサボっていきましょう😭✨
あき
コメントありがとうございます😭
やはり、よほど普段の生活に支障がない限りは変に指摘せず様子見した方が良いのですね。
下の子は気になる点全てのことで大きい病院に定期的に通っており(CTや MRIを眠らせて撮ったり、連泊の負荷試験など)
それだけでも「自分は保育園、妹はママといる」と思わせる状況になってます…
仕方ないとはいえ心の穴を埋めきれてないようで申し訳なくて( ; ; )
でもmamaさんにお話聞いていただき、少し気持ちが軽くなりました。
どこにも相談できていなかったので、ありがとうございます。
mama
指摘すると本人も気にしてしまうので、幼稚園の先生などにも指摘しないでゆっくり聞いてあげてと情報共有してます☺️✨
確かに、お兄ちゃんからしたら病院だからしょうがないとはならないですもんね🥲お兄ちゃん踏ん張りどころですね🥹✨
私でよければいつでもお話し聞きますよ😊❣️
あき
優しいお言葉ありがとうございます…本当に、夜になると特に思い詰めてしまって😢
ただでさえ子供から風邪がうつりやすいのに、寝不足でボロボロになりかけていました💦
もし良ければ、上の子のフォローの仕方とかこう工夫してるよ!とかあれば是非教えていただきたいです。
保育園の先生にも、仰っていただいた通り優しく見守ってと伝えてみますね!
以前少し吃音のような話し方を指摘されたことがあったので、事情説明したらわかってもらえるかと思います💦