![ゆきじぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の行動について不安を感じています。自閉症の可能性がある下の子供がいるため、上の子供も心配です。どう感じますか?
今年4月から、小学1年生になった息子。
・家からの持ち物は親がみてるので、忘れ物はないのですが、学校からの忘れ物が結構あります。
・何かに集中してると、ほとんど話を聞いてくれず、怒られても数秒で言われた事を忘れてしまいます。
・アニメのシーンのセリフをほぼ全部覚え、何度も繰り返しみては、一緒にセリフを言ってます。
・かなりのマイペースで、ボーとしてることもよくあります。
・テンションがあがると、ほとんど指示?が通らず、突っ走る傾向があります。
・知らない人でも、聞いてくれそう人がいると、ずーっと自分の話をしゃべってます。
・ちょっとした事でも、失敗(ブロックで何か作ってたりなど)すると、パニックになって騒いでます。
などなど、気になる事が色々あるのですが、小学1年生はこういう感じなのでしょうか?
早生まれなので、ただただ幼稚園の時は幼いだけかなと思っていたのですが、なんだか違うような気がして…
最近下の子が自閉症の可能性があり、小児科で受診したので、もしかして上の子も?と思うようになったのがキッカケです…
みなさんどう感じますでしょうか?
ご意見頂けると助かります。
よろしくお願いします。
- ゆきじぃ(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![チャグチャグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チャグチャグ
ちょっと気なるなと思いました。
もし気になってご心配でしたら、下のお子さんが受診した小児科で相談すると良いと思います。
もし発達障害の可能性があるとするなら、早い方がお子さんにとっても良いと思うので、やはり、専門機関で判断してもらうのが一番だと思います。
ゆきじぃ
ご意見下さりありがとうございます。
やはり…そうですよね。。
下の子のチェック(小児科の先生に聞かれて)してたとき、あれ上の子の方が当てはまるの多いなぁーと夫婦揃って思ってまして…
今度相談してみたいと思います。