
2歳半の娘が泣きやすく、ママにべったりでストレスが溜まっています。外出でも言うことを聞かず、困っています。どう対応すればいいか悩んでいます。
精神的にキツイので、批判的なコメントはご遠慮願います。
最近、2歳半の娘が、イヤイヤ期もあるのかすぐ泣くようになりました。
いきたいところに行けなかったら泣く、
思い通りにいかなかったら泣く
やりたいことを止められた、注意されたら泣く、
の状況で、毎日泣き声を聞いてて本当に参りそうです。
今日も朝から、ママの化粧品を触ろうとし、危ないので触らないで!と言ったら横で泣きました。
ちょっとでも泣いたら、感情が抑えられなくなりイライラしてしまいます。
手は出てませんが、出そうで怖いです。
平日は保育園に行ってますが、休日はママベッタリなのもあり、ずっと離れられないのもストレスになってるんだと思います。
実家にいるので、平日、早退した時や風邪の時に親にお願いしてる分、休日はお願いしにくいですし、親も休日はママが相手するものと思っており、お願いしたら嫌そうな顔をされるので、離れることはほとんどできません。
一緒に外出しても、ママの言ってることを聞かない時も多いので、他の方にご迷惑になっていることもしばしばです。
もうどう対応して良いかわかりません。。
- るーやん(4歳3ヶ月)
コメント

あま
私のところの長男(3歳も)癇癪すぐ起こします。
外でやられると私も焦ってしまうのであまり外出はできず
私はシングルで実家には帰らず子供たち2人と私の3人暮らししております^^
自分の時間は有給をつかって取るようにしております!
実家頼れる状況ですが、見といてというと何するのかどこに行くのか事細かく聞かれるためほとんど預けてません。
それがストレスになっていたので😂

初めてのママリ🔰
うちも同じです、しょうもないことですぐ泣きます。泣き方で判断して、相手をしなくてもいいと判断したら気にせず自分の用事をして、泣き終わったら本人が近くにくるので声もかけずほっといて、あとからフォローという形にしています。私はまだ利用したことはないので詳しくはわかりませんが、市役所のファミリーサポートで条件などが合えば利用されたらどうかなと思いました🙂
-
るーやん
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
泣き方での判断、確かにあるかもです!
泣いてるアピールをしてるかのような泣き方をするときもあるので、そのときは自分を優先してます😅
うわー!というような泣き声を朝から聞いてて、頭がおかしくなりそうでした。
ファミサポ、やったことがないので調べてみます!!- 7月15日
るーやん
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
癇癪持ちのタイプなんでしょうか…?
わたしもシングルなのですが、経済的な面から実家にお世話になっていて、普段から騒がしく感じてるだろうな、とは思います。
有給も使いたいのですが、まだ子ども関係で使っており、自分のために取ることなんてできておりません。。
自分で少し、機嫌をとりながらやってみます😭