※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まありん
子育て・グッズ

女の子の体重が減っている理由や食事量について心配しています。体重の変化について先生からの指摘もあるようです。食事の量やミルクの追加について悩んでいます。

よく動くようになると体重はかなり減るものですか?

1歳0ヶ月の女の子です。
保育園で毎月身体測定してもらっているのですが、2ヶ月連続で体重が減っていて、先生に「たぶんいっぱい食べててもそれ以上によく動くからだと思うけどこれ以上減ったらちょっと言わないといけなくなる」と言われました…。

4月 71.5cm 9.68kg
5月 72.5cm 9.88kg
6月 73.2cm 9.48kg(↓)
6/28に小児科で1歳健診で測ったときは76.5cm 9.33kg(全裸で)でした、身長の誤差がありすぎるので身長はノーカンということで💧
7月 74.5cm 9.10kg(↓)

5月→6月は、風邪で熱が長引いて離乳食完全拒否+ミルクもあまり受け付けなかったので減るのはわかるのですが、今月に入って急によく食べるようになってお腹もぽんぽこだし体重増えてるだろうと思ったら逆にすごく減ってます😥
正確に計ってないですが1食最低200gは食べていて、朝だけフォローアップミルク100ml飲んでいます。伝い歩きはまだで、はいはいとつかまり立ち(ジャンプに近い屈伸も)でよく動いています。
1歳健診のときは体重は特に何も言われませんでした。(9ヶ月健診の時まだ寝返りをしなかったため受けるように言われたので受けました)

ごはんの最後の方ちょっと苦しそうにしてるように見えるけど量が足りないのでしょうか?ミルクも足すべき?
心配です😣

コメント

しましま

家の子2人物凄く活発な子で、下の子は1歳0ヶ月で走ったりしていました。体重は横ばいでした。ご飯は量食べていました。主食は2〜3割増。タンパク質は基準通り。お野菜は食べるだけ出していました。
1食200gだったら体重減っていたのではないかと思います。
今の量で満足なお子さんだったら難しいですよね。