
保育園探しに悩んでいます。定員がいっぱいで見学の意味があるか、何箇所くらい見学したらいいか迷っています。皆さんはどうしますか?
保育園について
共働きで、今娘は夫の託児所に預けていますが3歳になると退園しなければなりません。
住んでいる地域は保育園倍率が高いです。
市のホームページによると希望待機者が50名は居ます。
人気の園を中心に常に定員がいっぱいで、少し空きがある保育園は自宅から距離があります。反対に結構定員に空きがある保育園はそれなりに理由があるそうです。(保育士の対応が悪いなどの噂)。
来年から娘を預ける保育園を探すのにまず見学に行きたいと考えていますが
定員がいっぱいで入れる可能性はかなり低くても見学に行くかどうかや、どの程度何箇所くらい見学に行けば良いか悩みます。皆さんならどうされますか?💦
- はじめてママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
入れたい園にはとりあえずほぼ無理だとしても見学には行きます。
それから空きのある園はなんで空いてるのか本当のことを話すかはわかりませんが、役所の方に聞き、一応見学も行きます。
(わたし相談にいった時、若い男性がそういうの話して大丈夫そ?って事まで隠さず話してくれましたwww
)
同時進行で保育園だけじゃなくて、こども園、幼稚園も見学しつつ、希望の園に入れなかった場合
不信感のある園にいれてまでやりたい仕事なのか家族会議します☺️
見学は見すぎると逆にわかんなくなると聞くので5箇所までには納めてます
はじめてママリ
コメントありがとうございます🙇♀️💓
そうですよね、可能性低くても見学に行っていた方が良いですよね💦
役所に聞きに行くのも大事ですね!
そんなに話してくれたらびっくりするけど、安心はしますね😂
色々視野に入れて考えることが大丈夫ですね!
わたしも5箇所くらい見学に行こうと思います!
ご丁寧にありがとうございました🙇♀️💓