※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫の上司が妊娠中の女性に対し、家庭を優先することについて否定的な発言をしたことに腹を立てています。その上司の言動がハラスメントに当たるのではないかと悩んでおり、他の上司に相談することを考えています。

夫の上司の対応に腹が立ちます。

現在妊娠9ヶ月です。先日お腹の子のことで個人病院から総合病院に転院になりました。
総合病院は待ち時間が長いことやNSTに時間がかかるため2歳の上の子を連れて行くことができず、10ヶ月の週一の検診の時には夫に有給を取ってもらい上の子の面倒を見てもらうことにしました。

そこで上司にその旨を伝え有給の申請をしたところ
「周りの人に迷惑がかかるがそれでも家庭が優先ということでいいか?」
「⚪︎さん(夫)が勝手なことばかり言うから残念。(産後に育休を取ること含め)」
と言われたそうです。

前から子どもが生まれることを伝えてあり、育休を取ることも伝えてあります。
妊娠出産なんて何があってもおかしくないのにそのように言われて腹が立ちます、、。
しかもそれを言っているのが5,60代の育児をしたことがないおじさんとかではなく30代の女性です。

その人が今後妊娠した時、つわりがしんどくても周りの人に迷惑がかかるから仕事を休まないのでしょうか?
2歳児を長時間総合病院でお利口さんに待たせられるのでしょうか?

その人の言っていることがハラスメントのような気がするのですが、夫は他の上司に相談しても良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

30代の女性といっても子供いないんですよね??育児してなきゃ大変さわからないですよね💦
これで子供いたら人間性疑ってしまいます。。。
きっと、その人も子供できた時に気付くのかなと。
というかそうゆう人ってもう仕事命みたいな人なのかな😂

わたしも妊娠中後期でお腹も大きい時期、引っ越しがありましたが、旦那の上司が「引っ越しくらい奥さん一人でできるでしょ」って言われたらしく旦那休めずで私は姉と引っ越し作業しました😭
その人はおじさんですが、、、

世の中そんな人たくさんいますよね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未婚で子どもがいない方みたいです。確かに、上目指してます!って周りに公言するくらいには仕事命みたいです😂

    えー😂引っ越し作業なんて重たいものたくさん持つし荷解きとかも大変なのにすごい上司ですね😅
    やはり人の立場になって考えれない人ってたくさんいるんですね…

    • 7月14日
はらぺこあおむし

何その人😮‍💨

相談していいと思います!
私なら仕事より家族が大事って
ハッキリ言わせるかもです😇
迷惑がかかるって命に迷惑もクソも
なくないですか?!
その人が妊娠したときに
わかるんでしょうね😮‍💨

ムカつきますね😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    夫はその人に「家庭には僕しかいないので」って言ってくれたみたいです🥹
    ほんとーに妊娠出産って一生の中でもビッグイベントで命の誕生なのにそんなこと言っちゃえる神経がおかしいですよね🥲

    • 7月14日
mari

女性でそんなこと言う人いるんですね💦
なんか、嫉妬とかされてるんですかね?😰
ただ単に嫌われてるとか?いずれにしても、もっと偉い人に相談しますね(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前、産後の育休の事で夫がその方に「奥さんに相談せず今すぐこの場で育休の日付を決めて欲しい、じゃないと困る」と言われ無理やり決めさせられたことがあり、事後報告された私が怒り、その方よりさらに上の人に報告したところその方が注意されたことがあり、その時のことが相手の中で残っているのかもしれません😂

    • 7月14日
ゆめ꙳★*゚

えー、てっきりおじさんかと思いました。
30代の女性なんですね💦
そういう人って自分が妊娠した時は、悪阻やばい、動けない、働けないアピールめっちゃするタイプでしょうね😵‍💫
なんか…同じ女性としてそういう発言する人が居ることが残念です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女性の発言とは思えないですよね💦
    本当に私も同じ女性なのにそんなこと言っちゃえるのが残念な人だなあと思います🥲

    • 7月14日
まかろん

その言い方…びっくりですね😰
子どもがいないから想像つかないとか、そういう問題じゃないと思います。

例えば風邪とか持病とかの人にも、そのくらい頑張ってよ、私は熱あっても仕事するよ?とか言ってきそうですよね。

会社によって繁忙期とかはあると思いますが、そもそも有給も育休も正当な権利で、乱用してるわけじゃないのに…。

その発言が他の社員の方に影響して旦那様が育休を取りづらい雰囲気になってはいけないので、「こういう意見があったのですが、どのようにしたらよかったんでしょうか…」と相談してもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんでよね!!
    持病とかの人にも平気で言いそうですよね😅

    有給無いけど休みたいとか言っているわけではなく権利の範囲内で申請してるだけなのにって本当に思います。

    確かに育休が取りづらくなると困るので一度やんわり相談してもらうようにします!

    • 7月14日
ままり

上司の方、心無い言葉ですね
嫉妬してるように感じます。
他の上司に相談しましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心無いですよね🥲同じ女性として悲しいです…
    別の上司に相談してもらうようにします!

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

その人は余裕がない人なんですねえ💦

私はいわゆる上司の立場なため
現場の配置とか色々考えると
休みたいと言われたら
正直  
あーこの仕事全部自分が引き継ぐのか😢
と思う時もありますが
まあ、順番だからと割り切り
相手に言う事はないです☺️☺️

その方のもっと上の方に相談しても良いと思います。
ただ旦那さんが会社で居づらい立場になるのも可哀想なので強要はせず
例えば一時預かりを探すとか
そういうのも含めて色々考えます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん上司の立場になれば大変だし迷惑なのもわかりますが、直接言う事では無いですよね😂

    夫の会社はまだ小さく若い会社なので育休を取った前例がなく、ハラスメントなどに対する認識も甘いみたいですが、夫も一応役職があり今後の会社の成長や部下のことを思うと一言相談しておくのは大事かなと思いまして💦

    • 7月14日
deleted user

完全にハラスメントに該当すると思います!
ハラスメントの部署とか上司とかに相談していい事案だと思います。
有給だって取る権利あるんだからそんなゴチャゴチャ家庭のことで言われる筋合いないです!😤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね!
    ほんと有給の範囲内で無茶苦茶言ってるわけじゃ無いんだから色々言われたく無いです😂

    小さな会社なのでハラスメントの部署はなく…上司に相談してもらうようにします!

    • 7月14日
初ママ

事前に申請しているなら、業務に影響がないように仕事の差配をするのは、上司の仕事であり、ご主人ではないと思います。
差配したうえで、会社から日付を変えて欲しいと言うのは合法だと思いますが、脅して休ませないのは上司の職務怠慢だと思います。
ただ、社内ではなくプライベートで、もし仲良くされている他の上司にご相談されるのは良いと思うのですが、業務中に他の上司に相談するのは、今後ご主人が仕事がやりにくくなるかも知れませんね。ハラスメント相談室があれば良いのですが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にその通りだと思います。
    今回そのようなことを言ってきた上司は有給の管理などを行なっている人で実際にはもっと密な関係の上司が別にいます!
    小さな会社なので残念ながらハラスメントの部署はないのです🥲

    • 7月14日