※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

義理母が急に体調を崩し、家族やお金のことで不安がある。支払いについての心配もあり、主人が電話で確認しようとしているが、義理母が電話に出ない可能性もある。支払いが滞ると困るため、状況を確認したい。

義理母について相談です。80歳です。二世帯住宅に義理両親と同居しています。主人は単身赴任中です。先週背骨を圧迫骨折して、一時は入院と言われましたが、自宅療養することになりました。

入院しなくても大丈夫になり、安心したのもありますが、正直、家族が大変になります。それとお金の心配です。


今は、料理もしているようですが、やはりずっと立ったり、人と座ってしばらく話すのは難しいようです。横になっていることが多いです。が、今は身の回りのことは、できているようです。
昨日、用があって電話しても出ませんでした。そ困りました。



そこで、いろいろ義理母に聞きたいことがあります。





あと二週間後なのでなんとも言えませんが、義理母に毎月26日までに住宅ローンのお金を口座に入金してもらっています。それと、火災保険のお金を現金で手渡しでもらっています。私も主人の車の保険料を現金手渡しで義理母に払っています。以前、お金の催促を去れるのは、とても嫌と言われました。状況がどうなるかわかりませんが、払えなくなってしまったら大変です。
義理母がATMまで行けるのかもわかりません。台所で立って料理をしているので、大丈夫だとは思います。26日までですが、「身体大変そうだけど、お金払い込みに行けそう?」と、22日辺りに主人から聞いてもらった方がいいですかね?しかし、単身赴任で、家にいないので、電話で聞いてもらうことになります。しかし、私が電話しても電話に出ない、たつのが大変で電話に出れないのかもしれません。そしたら、二、三日前に聞いてもらうのは難しいかもしれません。今まで住宅ローンの支払いを忘れたことはあまりないので覚えているとは思います。一応、立て替えのお金はおろしてくれたそうです。
よろしくお願いいたします。

コメント

ももち

うちも二世帯です。催促が嫌と言われても、払ってもらわないと困りますよね。
多少遅れるぐらいならいいですが、約束ごとなのでしっかり請求させます!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    主人から伝えてもらった方が
    いいですよね?

    • 7月14日
  • ももち

    ももち

    それが一番ですね。

    • 7月14日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。承知しました。

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

その状況ならば二世帯なら義理母が居そうな時に直接聞いてもいいかもです。
言い方もママリさんが言ってるよう
『身体が大変だと思いますから、もし私で良ければ振り込みに行きましょうか?』と。
これで義母が怒るなら旦那にチクって注意して貰った方が良いですよ。
催促とかじゃなく、
支払いを遅れないようにする事は社会人として信用に繋がる大切な事だから。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    支払いを遅れないようにするのは、大切なことですよね。

    • 7月14日