※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
◯
お仕事

介護職の魅力について教えてください。高齢化社会で必要不可欠な仕事であり、適切な職場が見つかる。介護は絶対に必要な仕事だと思う。早く始めて経験を積みたい。何かアドバイスありますか?

介護福祉士の方、介護の仕事をしている方、教えてください。

シングルマザーです。
今、今後の仕事について考えているのですが、介護職がとても気になっております。

まず、今後高齢化社会になっていく上で、必要不可欠な仕事なので、職に困ることがない。
もしもどうしても職場が合わなかったら、違う職場を見つけることができる。
これらの良いところ以外で、介護職の良いところを教えてください。

親には、介護は最終手段だと言われます。
でも、これからの時代、高齢の方が増えるからこそ、介護こそ絶対になくならない、絶対に必要な仕事だと私は思います。
もし自分に介護職に縁があるなら、なるべく早く始めて、長く続けてたくさんのことを身につけたいと思います。
何かアドバイスを頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

あいりん

介護職に就いて10年経ちますが私は単純に好きだからという理由で続けています😀確かに職に困る事はないですけど給料面では労働の割には見合ってない部分はありますし介護って好きでなければ続く仕事ではないと思います😅ただ、何気ない有難うの一言が嬉しかったり色んな方の話を聞いたり話したりするだけで色々吸収出来る部分もありますし優しい気持ちになれます😀そういうのがあるから介護って深いんだと思います😀

  • ◯

    ありがとうございます
    まずは、介護の仕事をやってみるところからですかね
    やさしい気持ちになれる
    とても深いですね

    • 2月8日
deleted user

私の母がシングルマザーで介護士でした!
確かシングルだと無料で資格とれたと思います!どこでも募集しているので就職はしやすいです。でも母は介護士じゃなくて看護士になればよかったと言ってました。

  • ◯

    ありがとうございます
    そうなんですね
    ハローワークなどに聞けば教えてくれますかね
    看護師も気になります
    参考にさせていただきます

    • 2月8日
ポポ

介護福祉士で、10年以上働いてます。
私も好きだから続けてます。実際、介護現場は人不足すぎてどこに行っても採用してくれるような感じです。ですが、仕事内容に見合った給料ではないと思います。
現場は常に人不足なので、事前に初任者研修とかで、ある程度知識と技術を覚えてから就職された方がいいかもしれないです。

deleted user

介護の仕事しています。
カルパスさんの想像している高齢者関係ではなく、障害者(重症心身障害者)の施設で介護をしています。
利用者様がとても素直で純粋で、言葉でのコミュニケーションが取れなくても、関わるなかでたくさんの気付きを得られます。

やってみてから得手不得手に気づくこともありますよ。
私はこの仕事が好きなので続けています。
社会福祉士を持ってるので、いつかケースワーカーとしても、利用者様の生活に関わっていきたいと思っています。