※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児がギャン泣きするのは辛いです。泣き声が大きい赤ちゃんは成長とともに泣き声も落ち着くことがありますか?

新生児のギャン泣き

生後22日の新生児ですが、ミルクが欲しい時に顔を真っ赤にして手足をジタバタしながらギャン泣きします
ミルクを飲み始めると大人しくなるのですが、毎回のことなので精神的に参ってしまいます

最近は魔の3週目?なのか、ミルク以外でもギャン泣きをして、日中はなかなか寝てくれないのも辛いです

現在は里帰り中で家族にお世話してもらっているので、何とかメンタルは保てていますが、今からもっと泣き声が大きくなると思うと、今後1人で耐えられるのか憂鬱になってしまいます

新生児から泣き声が大きい赤ちゃんは、大きくなるにつれて泣き声も落ち着くものなのでしょうか?

コメント

deleted user

泣く回数減って落ち着くけど、新生児期より声が大きくてうるさいですね😅
新生児の泣き声なんて、可愛いものです。
そのうち無理矢理でも慣れてきますよ。

ママリ

上の子はよ〰️ーー〰️く泣く子でした。
思い返せば新生児からなぜこんなに泣くのか??と家族皆が思うような子でした。
よ〰️く泣いていたので肺活量が鍛えられたのか、声のボリュームもすごかったです。

下の子はおそらく一般的な普通な子です。

どちらの子も7ヶ月辺りには泣く回数が落ち着いてきたと思います。
もし辛いと感じてるならば、里帰り延長でも良いと思います!
逃げ場を残しておくの大事です!

ななめまえ

わたしもその時期辛かったです。
子供と部屋にこもって一人で向き合っていたのですが、まいってしまいそうでした😭

こればかりは、慣れでなんとか乗り越えました。慣れてくると、声量はきになりません😊

2歳になってやっと泣き顔見たら笑えるようになりました😁
ママと子供と同時に成長していくんですね

メル

うちの上の子も、よく泣くし泣き声大きくて0〜3ヶ月頃は私も疲れ果ててました(((;╥﹏╥;)))
今も声は大きいです🤣

家の中で閉じこもってるとしんどかったので、よくお散歩に出たり、支援センター行って気分転換してました!!