年少娘の幼稚園での懇談で、子供のコミュニケーションの難しさが話題になり、発達相談を検討中。前向きになりたいが、他の子供との違いに落ち込んでいる様子。支えてほしい。
励ましていただけると嬉しいです。
昨日、年少娘の幼稚園の懇談がありました。
普段から先生との言葉のやり取りが難しいときがある(例えば、何か危ない遊びをしていて先生に「危ないからやめてね。」と言われても、「危なくないよ。」と言ったり、水遊び中おもちゃを独り占めしてしまい、先生に(本当はあまり言ってはいけない言葉がけというのはわかった上で)「お友達に貸せないなら教室に帰る?」と言われると、「うん。」と言い本当に帰ってしまうなど、、)、1つなら大丈夫だけど、2つ3つの一斉指示がわからないときがあるなど、少し気になる面がチラホラ出てきていました。
先生はその都度、個別で対応してくださっていて、そうするときちんとみんなと同じようにできるし、ルーティン化したこと、本人がインプットできていることは問題なくできているようで、今まではとりあえず様子見で、、といった感じでした。
そういった経緯の中、昨日の懇談でついに発達相談の話が出たのですが、想定はしていたので何もせずにモヤモヤするよりは行動に移すべきと前向きに捉えよう!と思ってはいます。
ただやはり他の子ができることが我が子はできない、他の子と違う、ということに落ち込んでいないわけはなく😢
前向きな気持ちと落ち込む気持ちが入り混じって、懇談後からあまり気分が上がりません😢
園内に発達相談ができるところがあるのでお願いしたい旨は今朝伝えました。
娘のためにもドンと構えて前向きになりたいです。
背中を押してくださる方がいらっしゃれば嬉しいです😢
- roi(1歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
てん
励ましにならなかったらごめんなさい。
息子が発達障害グレーです。会話が出来ません。
私も最初前の園(小規模)で保育士さんに発達相談の話をされた時は頭ではわかってはいても気持ちがなかなか受け入れられなかったですよ。
保育士さんも息子が転園して新しい園で戸惑わないようにという理由で、発達相談の話をしてくださっていました。
保育園の転園先に行くタイミングで保育士さんや息子が園生活で困らないように保育園と話をして、今は保育園への訪問支援をお願いしています。
保育士さんも息子にどう接すれば良いのか、どうしていけばいいのかを支援員さんに聞いたりアドバイスもらったりして、息子に接してくれています。
4月に入園した頃は座ることすら出来なくて、好き勝手やっていた息子が今は座れる時間も増えて、みんなと同じ事も少しずつ出来るようになりました。
まだまだ他の子と同じ事は出来ないことの方が多いです。
息子への配慮はしてくれますが、特別扱いはされていません。
正確には保育士さんが『今練習しているからみんなで応援してあげようね!』と子供達も巻き込んで特別扱いにならないようにしてくださっています。
今は何でも発達障害とくくられていますが、私は個性だと思います。
できる事、できないことがあって当たり前だし、得意不得意あって当たり前だと思いますよ。
それが娘さんはきっとわかりやすく表現できる子なのではないかと思いますよ。
※余談ですが、お姉ちゃんになるのが楽しみすぎて今お姉ちゃんになる心の準備で忙しいのもあるかもしれないですよ!
はじめてのママリ
最終的に大人になったときに自立できればいいのです👍
発達はその子その子で順序が違ったり、得手不得手があったりしますが、今できなくてもいつかできるようになればそれで良いんですよ😄
苦手なことがあるとか、発達がゆっくりなところがあっても、それは時間をかけて発達していっているってことで、その分すごく発達するかもしれないですしね。
って、私は自分の息子をみながら、そう自分に言い聞かせていますよ〜👂
うちの子も集団行動が苦手で療育に通うことになりました。
はじめはちょびっとショックでしたが、今出来ないだけで欠陥があるわけじゃないし、発見されないまま療育に結びつかずに伸び悩むことのほうが怖いよな〜と思ってます✨
-
roi
大人になったときに自立できればいい、、本当にそうですよね😳
みんな全く同じなわけはなくて、得意不得意もあって、、当たり前のことなのに、いざ我が子のこととなると視野が狭くなってしまうといいますか、、💦
娘にも得意なこと、長所がたくさんあるのにそれが見えなくなっていました😣
苦手なことを少しずつできるようになるためには、やはりまず行動ですね!
あまり悲観的にならず、親としてできることを精一杯やってあげようと思います😊
コメントとても嬉しかったです✨
ありがとうございました⋆꙳- 7月13日
-
はじめてのママリ
一昔前なら見過ごされていたことも、最近では知識が広がってきて見つけてもらって丁寧に対応してくれる時代になりました。
この時代になって、なんともないことでも念の為〜って療育を勧められて嫌な気持ちになることもあると思うんです。
でも、療育はやって損なことは一つもないはずって思っています。
例えば私は、息子の保育園を探す際に、触覚や前庭覚、固有覚をたくさん刺激する遊びをさせてくれる保育園を探しました。結果車で30分もかかります💦
親は泥んこで返ってくる洗濯物が大変ですし、息子もはじめは神経質で嫌がることもありましたが慣れました。
今どき猫の糞害とか想像して砂遊びなど親だけではなかなかやらせないじゃないですか…
でもその遊びで得られることは発達にとても有効なんです(とくに触覚の発達に躓くと全部の発達に遅れが出やすいと聞いたことがあります)。
療育でそういうことを楽しみながらたくさん刺激してもらうことは、必ずプラスになります。
ちょっと他の子より自分の世界に没頭しやすいだけ、その代わりちょっと指示が入りにくいだけです。
そういうこともたくさんの刺激を有効に入れることで緩和するなら、大いに取り入れていきたいですよね。
実は私は…子どもを生んだ後に発達障害と診断されて、しかも手帳が一級(一番重い)なんです💦
ずっと自分は普通と思って生きてきましたが、薬を服用して普通の人がいかに楽に生きているのか思い知らされました。もっと早くに見つけてくれていたら…療育を受けられていたら違ったんだろうな〜って思います!
私は発達障害ではありますが、頑張ってもできないことはあるけれど、誰よりも優しいし、まともな人間だと思っています(自分では…)👍発達障害は欠陥ではありません。ちょっと脳の機能が高機能すぎて手に負えないってだけだと私は思ってますよ!
長々すみません…返信は不要でございます😄お互い、子どもの療育楽しみましょう!- 7月13日
roi
息子さんのお話を聞かせていただいて、多少の遅れがあったとしても周りのサポートや対応で少しずつ出来ることが増えていくということが知れてよかったです😌
同じ学年で月齢も同じなようなので、とても参考になり励みになりました☺️
娘のことも、まずはプロの方に話を聞いてもらって今後どうしていくのか決めていくようになると思いますが、娘がこの先の人生困らないように親としてできることを精一杯してあげようと思いました✨
何でも発達障害ではなく個性だ、というてんさんのお言葉にパワーをいただきました!
ものは捉えようですね😌
ありがとうございました⋆꙳